ホーム > Blog記事一覧 > 未分類 | 東京都港区・中央区・大田区・世田谷区 メディカルケアグループ - Part 30の記事一覧

交通事故時の治療の流れ

2015.08.15 | Category: 未分類

こんにちは!新橋汐留整骨院の大内です。

8月も早いもので半分を過ぎました。

日中、お休みをとっている方も多い為私服の方が多いですね。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

この時期、車を使って出かける方が多いため交通事故も増えてしまいます。

 

そこで今回は、万が一交通事故に合ってしまった時、接骨院でスムーズに治療が受けられる自賠責保険の流れ、をテーマに、特に当院で質問の多かったケースを紹介していきたいと思います。

い

 

Q:接骨院で治療を受けるのに必要なことって何?

 

A:先ず、自賠責保険を使う際には必ず、「事故証明書」、「医師の診断書」が必要になります。

 

  • 事故証明書⇒警察
  • 医師の診断書⇒病院

 

書類上はどちらも必要ではありますが、優先すべきは怪我が大事に至ってはないか、しっかり病院で診てからが良いと思います。

又、書類は保険会社で使う書類ですので接骨院に直接持ってきて頂く必要はありませんが、怪我の度合をはかりやすいので医師の診断書はあった方がいいです。

 

Q:書類がそろって無い状態できてしまったのですが・・・

 

A:自賠責保険は交通事故直後から治療期間の範囲としては適応になります。治療の後からでも自賠責保険が認められれば大丈夫です。

このような場合も一度ご相談下さい。

 

Q:治療費はいくらかかるの?

 

A:自賠責保険では患者様の負担金はありません。

 

Q:治療はどれくらいの期間通院できますか?

 

A:基本的には、怪我と認められたものが治るまで治療できます。

 

Q:通院のペースはどのくらいが良い?

 

A:お怪我の度合によりますが、基本的には早い段階から、しっかり通院された方ほど治りは早いです。初期は毎日いらっしゃる方もいます。

 

Q:今通っている治療院からこちらに転院したいのですが・・・

 

A:保険会社の担当様にこちらで治療する旨をお伝え下さい。

   当院に確認の連絡が来ましたら治療開始となります。

 

いかがでしたか?

今回取り上げた内容はほんの一部です。他にも何かご質問がございましたら一度ご相談下さい。

あ

残暑お見舞申し上げます

2015.08.07 | Category: 未分類

こんにちは。
大森駅前治療院の三田です。
連日、各地で猛暑になっているとのニュースを耳にしますが
体調を崩されてはいませんか?

 

そろそろお盆も近くなってまいりましたが
当メディカル・ケアグループは、お盆も休まず皆様の事をスタッフ一同お待ちしております。
万が一、帰省や行楽地への行き来で交通事故に遭ってしまったら、
どんな小さなことでも結構ですので、まずは 当メディカル・ケアグループ各院までお気軽にご連絡、ご相談ください。
臨床経験豊富な施術者が、適切な治療と知識で患者様のお力になります。
お困りの際はご連絡下さい。

 

 

また、ケガはもちろん、のんびりされる方も、長距離運転や家族サービスでお疲れの方も、
または何かおかしいな?と感じている方も、
この機会に是非、ご自分の身体のメンテナンスにいらしてみて下さい。

 

夏の体調不良は突然やってきます。
水分・ミネラル補給と睡眠をたっぷりと取って
更に治療で内側からの体力作りも併せて行い、
夏の暑さに負けない身体を作っていきましょう。
スタッフ一同 お待ちしております。

 

各治療院の診療時間

 

月島整骨院        月~土  9:00~21:00
             日曜日 10:00~19:00

 

芝浦整骨院        月~金 10:00~22:00
                        土曜日   9:00~19:00

 

大森駅前整骨院  月~金 10:00~22:00
                        土曜日 10:00~20:00

 

新橋汐留整骨院  月~金 10:00~22:00
                        土曜日 10:00~20:00

 

千歳烏山整骨院  月~金  9:00~22:00
                        土曜日  9:00~22:00

追突事故に遭わない、起こさないようにする運転法

2015.08.03 | Category: 未分類

追突事故に遭わない、起こさないようにする運転法

こんにちは!芝浦治療院の松本です。最近猛暑が続いていますが、熱中症にならないように水分補給等、気を付けてくださいね!
今回はお盆などで帰省の際、高速道路で追突事故に遭わない、起こさないようにする対処法を説明いたします。是非参考にして頂ければ幸いです。
追突されないようにするには
・車間距離を十分に取って走行し、急ブレーキを踏む必要のないようにしましょう。
・減速する場合は、ブレーキを一度に踏み込まず、数回に分けて軽く踏んでブレーキ                                                                                              
灯を点滅させ、後続車に停止や徐行の合図を出してから踏み込みます。(ポンピングブレーキ)
・前方の渋滞を後続車に知らせるにはハザードランプを点灯させます。ブレーキをかけてからハザードランプを点滅させるのでは効果が薄いので、前方に渋滞を発見したら直ちにハザードランプを最初に点滅させ、その後にブレーキを踏むと後続車への合図となります。
・ブレーキを踏む前に後方確認を行いましょう。後方確認は追突されるリスクが減ります。
・暗くなったら早めにライトを点灯しましょう。夕暮れ時尾灯を点灯しないと後続車から見えにくく追突されやすくなります。
追突しないようにするには
・体調を整えましょう。疲れているとき、病気のとき、心配ごとのあるときなどは、注意力が散漫になったり、判断力が衰えたりするため、思いがけない事故を引き起こすことがあります。このようなときは、運転を控えるか、体の調子を整えてから運転するようにしましょう。また、睡眠作用のある風邪薬や頭痛薬などを服用したときは、運転しないようにしましょう。酒気を帯びているときや過労のときは、運転してはいけません。
2台前の車の動きに注意しましょう
目の前の車だけではなく、2台前の車や隣の車線も含め車の動きに注意しましょう。隣の車線から割り込みがあった時など、前の車が急な減速が予測されるので早めの減速を行い追突防止が出来ます。

車間距離を確認する
車間距離をしっかり取ることで、突発的な事故に巻き込まれるリスクは減ります。時速80キロで80メートル以上必要になります。
みなさんお分かりになりましたか?帰省の際はより慎重に運転を心掛けましょう!
もし事故に遭われ、治療の事でご相談があれば是非芝浦治療院にお問い合わせください。

子供の交通事故

2015.07.25 | Category: 未分類

こんにちは月島治療院の中尾です。

関東も梅雨があけ、夏本番といった日が続きます。
海の日が終わり学生たちは夏休みに入りクラブ活動や勉強にと大忙しです。夏休みに入ったこの時期は、特にお子様の安全には十分にご注意ください。

そんな中、皆さまはいかがお過ごしでしょうか??

本日はこの夏休みの時期に多くなるお子様の交通事故について少しお話しします。

警視庁の発表では7月8月は子供の交通事故がおおくなります。
子供の人身事故で多い特徴は

○道路横断中
○自宅付近
○夕方の時間帯
○自転車の事故
○小学生の男子児童

Print

 

警視庁の調べによると子供の交通事故の原因で多くは自転車で、自転車が5割を超えています。
その中でも交差点の安全確認が不十分なことからの出会い頭での事故や一時停止しなかった事での衝突事故が原因となっています。また歩行中では飛び出しが原因となることがおおくなっています。
時間帯で見ると16〜18時が最も多く。年齢層別では小学生が6割を占めています。

子供たちが夏休みに入っているこの時期は特に注意してください。

当グループでは、大人だけでなく、このようなお子様の交通事故に対しても、

専門家が親身になり対応致します。

まずはお気軽にご相談ください。

臨床経験豊富な施術者が適切な施術と知識で皆様のお力になります。

示談とは?

2015.07.18 | Category: 未分類

こんにちは、千歳烏山治療院の山本です!

連日全国的に台風に襲われ風雨や湿気で過ごし辛く大変ですね。

様も体調にはくれぐれも気お付けになって、本格的な夏に備えましょうsmiley

DSC_0035

 

今回は、交通事故に遭うと必ず通らなければならない、示談につきましてお話します!

広辞苑には、

「民事上の紛争を、裁判外において当事者間で解決すること

和解・仲裁による場合が多い。純然たる司法上の行為。私和。」(広辞苑より)

要は、裁判所で争う前に話し合いで解決しましょう。ということです。

resize

交通事故では、加害者・被害者の他、保険会社や弁護士が間に入り、治療費や慰謝料・損害の(車やバイクなど物損)賠償など

主にかかる費用について話し合い折り合いを着けることをいいます。

手続き的には、治療や賠償が被害者の納得した場合に通常加害者側の保険会社から示談書というもの提出され、それにサインをすることで終了します。

従って、示談書にサインしてしまうとその後金銭の請求が一切できなくなってしまうのです!

もちろん「治ったと思っていたが、また痛みがぶり返してきた。」といっても相手の保険会社は一切治療費や慰謝料を払ってはくれません。

 

交通事故のケガは症状や痛みの変化が著しく、きっちり治すことが大事ですので、くれぐれも、治療は納得いくまで行いましょう!

当メディカル・ケアグループでは、交通事故治療のみならず、患者様の利益第一に考え、交通事故に関する様々疑問にもお答え致します。

是非ご相談してくださいsmiley

 

「自賠責保険」と「任意保険」

2015.07.11 | Category: 未分類

こんにちは、新橋汐留整骨院の鎌田です。

梅雨の長雨で傘が手放せない日が続きますね。

天気や気温の急激な変化によって体調管理が難しくなる時期なので、皆様どうぞご注意ください。

 

さて、今回の記事では交通事故に遭った際に利用する「自賠責保険」と「任意保険」についての違いをご紹介します。

「2種類の保険の違いがよく分からない」「そもそも任意保険は必要なの?」など、交通事故の治療説明をする際に患者さんから以上のようなご質問をいただきます。

今回のブログでは2つの保険の内容を簡単にご説明しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)

自動車損害賠償責任保険(以下 自賠責保険)は国から必ず加入が義務付けられている保険制度です。その為、「強制保険」などともいわれておりますが、国に守られた保険とも言い換えられるのではないでしょうか。

自賠責保険は、交通事故に合ってしまった時、ケガ等の身体に対しての治療が対象として使われる保険です。ケガを負った側への救済として使われます。

ただし、事故の当事者の治療や被害者の物損には適用されません。

また、被害者側の身体に対する補償額も上限金が決まっており、上限を上回る場合は自己負担となります。

 

損害範囲

上限額

  障害による損害

120

   後遺症による損害

後遺症の等級によって75万~4000

   死亡による損害

3000

 

 

任意保険

一方任意保険は、義務ではなく個人の意思で加入する保険となります。

事故は必ずしも対人で起こるとは限りません。自分や相手の車や塀などの物を壊してしまう可能性も大いにあります。また対人の場合でも最悪の場合死亡事故になることもあるでしょう。

重大な事故では、到底払えないような額の金額が生じてしまいます。

そんな事態に陥らない為に任意保険があります。

自賠責では賄いきれない分を任意保険を使ってカバーします。

 

優先順位としてはあくまで自賠責保険が先になり、限度額を超えた分を任意保険を用いていくのですが、自賠責の限度額を考慮すると任意保険も加入しておいた方が安心ですね。

 

 

交通事故に合ってしまった場合は、必ず早めに医療機関で受診することをおすすめします。後から身体が痛くなり申請をしても認められない場合もありますのでご注意下さい。

事故のケガの治療ができるのは病院だけではありません。整骨院等の医療機関で患者様が自由に選択することができます。患者様にあった医療機関を上手に使って頂きたいですね。

 

当院グループは交通事故治療のエキスパートです。

患者様の声を第一に考え、お身体に合った治療を提供させて頂きます。

どんな軽微な痛みでも後から痛くなる場合もあります。

症状が治るまでしっかりとした治療を致しますので、お身体の調子も含め、些細な疑問・質問もお気軽にご相談下さい。

症例紹介『肩鎖関節脱臼』

2015.07.04 | Category: 未分類

 

こんにちは。

大森駅前治療院の佐々木です。

今年も早いもので半年が過ぎ、梅雨明けが待ち遠しいこの頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今回、ご紹介する症例は『肩鎖関節脱臼(けんさかんせつだっきゅう)』です。

 

・肩鎖関節脱臼とは

 

脱臼は、大きな外力が関節に作用し関節の端の一方が外に突き出た状況です。

関節包や靭帯の断裂をきたすため、一般的には単純骨折よりも脱臼の方が深刻です。

 

肩鎖関節は、鎖骨と肩甲骨が接している所で、肩鎖関節にある肩鎖靭帯(けんさじんたい)と、

その内側にある烏口鎖骨靭帯(うこうさこつじんたい)という靭帯(骨と骨を結ぶ強いひも状のもの)が、

互いの位置を一定に保ち、関節がずれることを防いでいます。

 

肩鎖関節脱臼は、肩鎖靭帯と烏口鎖骨靭帯が断裂し、

鎖骨と肩甲骨の関節がずれて、脱臼した状態を示します。

交通事故では、車に衝突し転倒時に肩の外側を強く打ち付けた際や、

地面に打ち付けられて捻じれが加わり、靭帯が切れてしまうと考えられます。

特に原付・自転車を運転中の事故で数多くみられます。

 

 

・症状

 

初期の症状は、肩鎖関節部の安静時の痛み、押した時の痛みと腕を動かす時の激しい痛みです。

少し時間が経つと腫れによりこれらの症状が強くなります。

大きく関節がずれた場合は鎖骨が上方に突出します。

 

・診断、検査

 

鎖骨の上方突出、鎖骨の外側を上から圧した時のピアノの鍵盤のような上下の動き(ピアノキー症状)、

肩鎖関節部に限られた押した時の痛みなどで診断されます。

検査は、レントゲン検査が基本です。

必要に応じて、3~4㎏の重りを手首から吊るして撮影するストレス撮影などを追加することもあります。

 

 

・損傷の分類

 

Ⅰ型(捻挫)

肩鎖靭帯の部分的な痛みだけで、烏口鎖骨靭帯は正常でレントゲンでは異常がありません。

Ⅱ型(亜脱臼)

肩鎖靭帯が断裂し、烏口鎖骨靭帯は部分的に傷んでいます。

レントゲンでは関節の隙間が拡大し鎖骨の端がやや上にずれています。

Ⅲ型(単純な脱臼)

肩鎖靭帯、烏口鎖骨靭帯ともに断裂しています。

レントゲンでは鎖骨の端が完全に上にずれています。

Ⅳ型(後方脱臼)

肩鎖靭帯、烏口鎖骨靭帯ともに断裂しています。鎖骨の端が後ろにずれています。

Ⅴ型(高度脱臼)

Ⅲ型の程度の強いものです。

Ⅵ型(下方脱臼)

鎖骨の端が下にずれている非常にまれな脱臼です。

 

・治療法

 

捻挫(Ⅰ型)は3~4日間ほど三角巾で手を吊り安静を保ったのちに、

徐々に温熱療法を加えながら関節の動きをもどします。

2~3週間で日常生活動作に支障がなくなります。

 

亜脱臼(Ⅱ型)では1~2週間ほど三角巾で手を吊り、

その後徐々に関節の動きをもどしながら関節周囲の筋力の回復訓練を行います。

約2カ月間は重いものを下げたり、体を接触させるスポーツはできません。

 

単純な脱臼(Ⅲ型)では、中年以降の事務・管理職の方には亜脱臼に準じた保存療法が、

活動的な若年・重労働者や手を挙げて仕事をする方には手術が行われます。

手術は、切れてしまった靭帯を修復し、ずれた関節を正しい位置にもどすことが目的です。

手術方法には多くの種類があり、医療機関ごとに得意とする方法で行われています。

 

特殊な型(Ⅳ、Ⅴ、Ⅵ型)の脱臼は全例で手術が必要ですが、

単純な脱臼(Ⅲ型)に対するものと同じ方法で行われます。

手術後約3カ月間は靭帯が十分な強さまで修復されないため、

重量物の持ち運びや体が接触するスポーツはできません。

 

 

応急処置として痛みの強い時には、

三角巾がなければ風呂敷・スカーフを三角形に折ったもので代用して手を吊り、

痛む場所を氷で冷やしてください。

少なくとも2~3日以内に医療機関を受診することをおすすめします。

 

メディカルケアでは整形外科と連携をとり包帯・テーピング固定、

リハビリ治療を行ってまいりますので安心してご来院ください。

ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

 

気象痛(天気痛)

2015.06.26 | Category: 未分類

こんにちは、芝浦治療院の樫村です。
今週末は全て雨の予報と、本格的に梅雨を実感する季節となってまいりました。

 

そんな梅雨の時期に多くみられる身体の変化は気象痛(天気痛)です。
みなさんご存知でしょうか?
実は気象痛は交通事故の症状や後遺症と深く関連があるのです。

 

気象痛とは気象・天気の変化により頚肩・腰・関節が痛くなったり
頭痛がしたり頭が重くなったり、昔の古傷が痛んだりする症状のことです。

 

雨が降る時には低気圧や前線が接近・通過します。
それにより“気圧に変化”が生じます。
すると耳の奥にあるリンパ液に波が生じ
【体のバランスが崩れている】という誤情報を脳に送ります。

 

その情報と目から入る【体のバランスは崩れていない】という
矛盾した2つの情報を受け取った脳は混乱します。
混乱にさらされた脳にはストレスが生まれ、これが気象痛を誘発するのです。

 

『雨の日や前日に症状が強くなる』
『症状が一度は落ち着いたのに、梅雨時期や雨の日に再び痛くなる』

といった声を、交通事故の患者さんからよく伺います。

先程お話ししたように

一般的な症状よりも交通事故の症状の方がこの気象痛の影響を受けやすく、より関連が深いのです。

 

このような症状を放っておくと、治らずにいつまでも痛みに悩まされる場合があります。
少しでも気になる症状がございまいたら
まずは当メディカル・ケアグループ各院にお気軽にご相談ください。
臨床経験豊富な施術者が適切な施術と知識で皆様のお力になります。

交通事故加害者の責任と義務

2015.06.22 | Category: 未分類

こんにちは。

月島治療院の石川です。

梅雨に入りジメジメした日が続いていますが、皆様の体調の変化はいかがでしょうか?

 

今回は、交通事故の加害者になってしまった場合にどのような責任と義務が発生するのか書いていきたいと思います。

まず始めにその事故が些細なもので、ケガ人がいなくても事故を起こした時点で、警察への届け出義務があります。

 

万が一届け出義務を怠ってしまった場合、交通事故証明書が取れず保険金の請求が難しくなるので、必ず届けて下さい。また、加入している保険会社にも速やかに連絡する必要があります。

実際に交通事故を起こしてしまったら、気が動転して冷静ではいられなくなると思います。そんな中でも、負傷者の安全を確保し直ちに救急車を呼びましょう。
パニックになりその場から離れてしまうと逃走とみなされてしまうので注意しましょう。

また当事者同士での身元の確認も必ず行いましょう。
お互いに免許証を提示し住所や連絡先、保険会社などの情報を交換します。

加害者に課せられる3つの責任
1民事責任
 民事責任とは、交通事故により被害者に与えた損害を賠償する責任が発生します。
 被害者に賠償しなければならない責任とは、治療費、通院費、入院費、休業補償、事故に遭わなければ得られたであろう収入の損害逸や慰謝料の補償などがあります。

2刑事責任
 自動車運転過失致死傷罪、危険運転致死傷罪、酒酔い運転、酒気帯び運転等があります。
3行政責任
 行政上の責任とは各都道府県の行政官庁が課す法的責任であり、例えば反則金の徴収や免許停止、免許取消などの行政処 分を受けます。

 

車を運転する者であれば、被害者にも加害者にもなり得る可能性があります。知らなかったでは済まされない交通違反や事故に対する知識ですが、事故を起こしてしまった直後であれば平常心でいるのも難しいと思います。
普段から事故に対する正しい知識を身につけ、万が一何かあったときに対処できるよう、このブログを通じて発信していきたいと思います。

交通事故に遭った患者様の利益の為に…

2015.06.14 | Category: 未分類

こんにちは、千歳烏山治療院の山本です。

先日関東も梅雨入り宣言され、連日の湿度100%で汗ばむ日々が続き大変とは思いますが、

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?

 

本日は当グループの柔道整復師の免許を取得している施術者が交通事故治療の法律や行政手続き、

保険会社とのやりとりつきまして行政書士の先生による講義を受けました。

DSC_0034~2

 

はじめて交通事故に巻き込まれた場合、ケガを負っているのに保険会社やり取りや書類上の手続きなどをしなければならず、

心労が重なります。

また知識がないのでベストな判断が出せず、不安とストレスに襲われますと症状の改善も遅れてしまいます。

交通事故の自賠責保険や任意保険の適応範囲や手続き、保険会社との交渉は非常に複雑で専門的な知識がありませんと満足した治療や慰謝料が受けられない場合がございます。

当メディカル・ケアグループでは治療技術の修練はもちろんのこと、患者様の色々な交通事故のケースに対応し、安心してケガの治療に専念していただけるように日々努めております。

 

今回は、柔整師会会長の芝浦治療院 松本先生をはじめ、各院のスタッフが受講し、交通事故の状況に合わせ、裁判所の判例や見解、保険会社の判断基準など実例をモデルに実践的な講義を受けることができました。また疑問点について鋭い質問を行い、大いにスキルの向上に役立ちました。 交通事故のケガは症状も多岐に及び、事故のケースによっては改善のスピードも変化致します。

 

患者様が十分で適切な治療を受けられます様に当メディカル・ケアグループは常に全力で取り組んでおります。 交通事故に関して、症状のみならず、自賠責保険や任意保険の他、各種手続きなど疑問や不安でお悩みの方は、是非お気軽に当院に一度ご連絡下さい。

初めての施術の流れ