ホーム > Blog記事一覧 > 3月, 2015 | 東京都港区・中央区・大田区・世田谷区 メディカルケアグループの記事一覧

交通事故のケガ、いつまで通えますか?

2015.03.28 | Category: 未分類

こんにちは!新橋汐留整骨院の中島です。

桜の咲く時期になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

お花見には行きましたか?

 

今回は自賠責保険の治療期間、つまり「いつまで通えるのか?」ということをお話しさせて頂きます。

 

交通事故のお怪我は、治るまでに時間がかかってしまうことが多いのですが、

整骨院(接骨院)や病院で治療を始めてからある程度の日数が経つと、

保険会社から「もう○○ヶ月ですし、そろそろ治療を打ち切りにしませんか?」という連絡があります。

およそですが、打撲なら1か月、ムチ打ちなら3か月、骨折なら6か月という目安が保険会社にはあるようで、

そのタイミングで患者さんや我々整骨院に治療を終わりにする話しを持ちかけてきます。

 

しかしその目安というのは保険会社側の過去の事例からの判断(保険会社都合)であって、公に治療期間に決まりがあるわけではありません。

なのにあたかも決まりがあるかのように

「自賠責保険の上限に来たので・・・」

と言ってくるところもあります。

 

確かに自賠責保険には「120万円まで」という上限額はありますが、たいていの自動車の所有者は、

万が一のため、任意保険対人賠償「無制限」とか「1億円というプランに加入しているはずですので、

決まった期間が経ったから打ち切りにするというのはおかしな話しですよね??

 

ですので安易には了承せず、しっかり治るまで通院してくださいね。

被害者にはそうする権利があるのですから。

(ただし加害者が任意保険に未加入だったり、ごくまれに強制保険である自賠責保険に入っていない、または切れていたりする場合は注意が必要です。)

 

治療を続け、しっかり症状を治していくためには、保険会社との交渉が必ず必要になります。

当グループの各院には経験豊富な柔道整復師がおりますので、治療だけではなく、その交渉のお手伝いも致します。

また、トラブルになりそうな場合にはご紹介できる弁護士の先生もおりますので安心してご通院ください。

 

交通事故が集中する特定な場所や時間帯

2015.03.20 | Category: 未分類

はじめまして。

大森駅前整骨院の柔道整復師をしております
三田です。

 

桜の開花予報が気になる今日この頃、日一日と暖かくなってまいりますが、
皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。

 

今回は『交通事故が特定の場所や時間帯に集中して発生していること』についてお話したいと思います。

 

平成25年度の1年間に全国で発生した交通事故の件数は、約62万9000件と公表されています。
過去に最も交通事故が多かった平成16年の95万2000件から約10年を経て、約3割も減少しているとはいえ
1日あたり1723件、1時間あたり約70件以上もの事故が全国で発生していることになります。
この数字をみると、いつ自分が被害者あるいは加害者になってもおかしくない状況だと言わざるをえません。

 

では、市街地と非市街地で起きる重大人身事故はどちらが多いでしょうか?

 

平成25年に発生した4278件の重大人身事故のうち、市街地の事故が2274件だったのに対して、
非市街地の事故は2004件とほぼ同数です。
人も車も、市街地のほうが多いはずなのでは?と思った私には少々意外な数字でした。

 

市街地の事故について詳しく調べてみると、2274件中1371件、
皆さんもご存知のように、約半数が交差点で起こっていました。
一方、非市街地では2004件中613件が交差点で発生しており、
市街地の半数以上とは違い、たったの約3割でした。

非市街地では、信号機の無い交差点での事故が圧倒的に多くなっています。
しかし最も事故が発生しているのは一般単路で、1341件と全体の65%程度を占めていました。

 

市街地では交差点、非市街地は一般単路の事故に注意しましょう。

 

8800205[1]

 

今度は時間帯でみてみましょう。

 

平成25年に全国で発生した重大人身事故について、その発生時間帯別にみてみると、
ほぼ約4件に1件は夕方から夜(16時から20時)にかけて起きています。

 

学校や勤め先からの帰宅、夕飯の買い物、塾、ペットの散歩等のタイミングとなる時間帯で、
しかも日暮れで一気に視界が悪くなり、ドライバーの目も疲れ、集中力も落ちてきています。
ドライバーは早めの休息、点灯。歩行者や自転車はドライバーから目立つ様に反射板をつけるなどして
事故防止に努めましょう。

 

なお、交通事故全体でいえば、朝の8時から10時に事故が多発しています。
慌ただしい朝だけに急いでいて事故につながるケースが多いとみられています。
急がば回れ。時間に余裕を持って行動したいものです。

 

朝や夕暮れ時は事故が起きやすいということを知っておけば、より慎重に運転するもの。
ご自身はもちろん、周りの友人やご家族とも一度話してみてはいかがでしょうか。

 

また、最近では本来は有事の際に活用するものですが、自分自身のドライブマナー向上の為に
ドライブレコーダーを装備する方も増えてきているようです。

 

起こそうと思って事故を起こす方はいません。
起こしてしまっても、起こされてしまってもお互いに不幸です。

 

不安をかかえ、悩んでいる間にも貴重な時間が失われてしまいます。

事故後の早急な治療が早期回復には非常に重要となりますので

万が一、事故に遭ってしまったら、どんな小さなことでも結構ですので、
まずは 当メディカル・ケアグループ各院までお気軽にご連絡、ご相談ください。

臨床経験豊富な施術者が適切な処置や施術を行い、お悩みを解決致します。

 

お困りの際はご連絡下さい。

スタッフ一同 お待ちしております。

 

居眠り運転について

2015.03.13 | Category: 未分類

こんにちは、芝浦治療院の松本です。
3月に入り大分暖かくなってきましたが、まだ気温の寒暖差があるので体調管理には十分に気を付けてくださいね!
今回は居眠り運転を防ぐにはどうすればいいか?を説明したいと思います。
居眠り運転の原因のほとんどが「疲労」と「睡眠不足」です。居眠り運転を防止するには、疲れているときや睡眠不足のときは運転を控えるのが重要です。運転前に眠気を催す薬の服用も厳禁です。また、昼食後の午後1時~3時の間は眠気が強くなるという傾向があるので注意が必要です。
運転中の眠気を防止するポイントは「疲れを感じる前に休憩をとる」ことです。長時間のドライブでは最低でも2時間に1回は休憩を取るようにし、覚醒を早めるためにも降車して新鮮な空気を肺に送り込むとともに、軽く身体を動かして血液の循環を促しましょう。
ガムを噛むことは、脳の血管を拡張させて血行を良くするため、覚醒水準低下を防止する効果があるといわれています。また、脳は糖分が不足して血糖値が下がることで疲労を感じるため、休憩中は糖分の多く含まれた飲み物を飲むようにしましょう。
眠くなった場合には思い切って仮眠を取ることも大切ですが、寝起き後、すぐに運転すると危険です。実際に長距離運転などの事故では、寝起き後の「いねむり事故」が多くなっています。脳は覚醒したつもりでも体が遅れて眠りを要求し始めるため、走り出しからさらに強い眠気を誘う危険があります。寝起き後はクルマから降りて体を動かし、体もしっかり目覚めさせておくことが大切です。
参考になりましたか?長距離を運転する際は是非実践してみてくださいね!!
交通事故に関して、分からないことやお悩みなど、お気軽に一度ご連絡下さい。
当メディカル・ケアグループでは、臨床経験豊富な施術者が、適切な治療と知識で患者様のお力になります。
今現在お悩みの方は是非ご相談ください。

春の交通安全運動

2015.03.08 | Category: 未分類

こんにちは、月島治療院の中尾です。

卒業や引越しのシーズンが訪れ、春の慌ただしさと新しい春の息吹の訪れを感じていますが、

皆様はいかがお過ごしでしょうか??

今回は春の交通安全運動についてお話したいと思います。

内閣府の発表によると平成26年度春の交通安全運動(4月6日~4月15日)となっています。

全国交通安全運動は、広く国民に交通安全の普及、浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通のマナーの実践を習慣ずけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進する事により、交通事故防止の徹底を図る事を目的としています。

平成26年の春は、「子供と高齢者の交通事故防止」を運動の基本としており、

自転車の安全利用の推進。

全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底。

飲酒運転の根絶。

この項目を全国重点として、普及啓発活動を全国一斉に行います。

どの様な場合でも交通事故に遭われた場合、まずは深呼吸をして、落ち着く事が第一です。

118

交通事故に関して、分からないことやお悩みなど、お気軽に一度ご連絡下さい。

当メディカル・ケアグループでは、臨床経験豊富な施術者が、適切な治療と知識で患者様のお力になります。

今現在お悩みの方は是非ご相談ください。

症例紹介 『複合性局所疼痛症候群』

2015.03.01 | Category: 未分類

こんにちは、千歳烏山治療院の山本です!

 

大分暖かくなりすごし易くなってきましたが、
花粉症の方には少し辛い季節になって参りました。
お出かけの際は、マスクを忘れずに!

 

今回は『複合性局所疼痛症候群(CRPS)』を紹介致します。
交通事故に遭われた患者様のなかには、大した怪我でない、もしくは傷が治ったのに
強い痛みや腫れの症状が出る場合があります。
今まで見過ごされていましたが、最近交通事故の後遺症で注目されていますのでご説明致します。

 

交通事故の衝撃がきっかけに、慢性的な痛みと腫れ、感覚異常、筋肉の異常な緊張、皮膚温異常、発汗異常、刺激に対する過剰反応など、多彩な症状が出ます。

 

原因完全には解明されていませんが、衝撃により神経そのものが損傷するか神経に刺激が加わり、
自律神経が異常興奮し、障害がでると考えられております。
したがって組織損傷の速やかな回復と神経の異常興奮を正常に促すが大事になります。

 

上記の症状でお悩みの方は、お気軽にご相談下さい。
臨床経験豊富な施術者が適切な処置や施術を行い、お悩みを解決致します!

初めての施術の流れ