月別アーカイブ

カテゴリ一覧

花粉症が運転に与える影響について

2024.03.02 | Category: 未分類

こんにちは!月島治療院の川瀬です。

今年も憎き花粉が飛び交う時期となりましたが、皆さまご無事でしょうか?

恨みのイラスト(男性)スギ花粉のイラスト

 

花粉症の症状には「鼻がムズムズする」「くしゃみが出る」「目の痒み」などがあります。日常生活においても支障をきたすのですから当然、運転にも多大な影響を及ぼします。今回は、花粉症が及ぼす交通事故の危険性や交通事故の例、その対処法についてご紹介いたします。

 

【花粉症の影響で運転中に起こりうる危険】

 

 

1:視野の低下

目をこする人のイラスト(女性)「目には目を」のイラスト

花粉による目の痒み、かすみ、涙目によって視界が確保できず、注意力が散漫になり、飛び出しや障害物を避ける際の咄嗟の判断が遅れる可能性があり、信号無視、特定の場所での一時停止の見落とし等、交通ルールを正しく守ることがしづらくなります。

 

 

2:突発的な交通事故

くしゃみをしている人のイラスト(花粉症)

普段でもくしゃみや咳が突発的に出ることはありますが、花粉症の場合は連続的かつ、頻繁に起こります。その際にハンドル操作を誤ってしまうと路外に逸脱し、障害物に衝突してしまう危険性があります。また、くしゃみの勢いで不要なところでアクセルを踏みこみ、前方の車に追突したり、誤ってブレーキを踏んだところで後方の車に追突されるなどの事故発生の可能性も高まります。

 

 

3:集中力の低下

鼻づまりでボーっとしている人のイラスト(花粉症)

花粉症の症状を緩和するための薬には眠気をもよおすものもあり、集中力・判断力・認知力の低下を招く恐れもあります。

花粉症を持つバスやトラック、タクシーといった職業ドライバーへの調査によると半数以上の人が「花粉症の薬を服用すると、眠気やだるさを感じる」と回答。また、その状態であっても9割の人が「仕事に従事する」と答えています。薬の服用には細心の注意が必要です。

 

 

 

【花粉症ドライバーが運転する際の対処法】

次に、対処法についてご案内します。花粉症の症状が出ていても、お仕事で毎日車の運転をしなければならない時があるかと思います。その際には「車内になるべく花粉が入らないようにすること」が肝心となります。

 

1:乗る前に花粉を払う

花粉と戦う人のイラスト

これは室内へ入るときも同じですが、外で付着した花粉は車内に持ち込まないようにします。衣類、バッグ、靴に多く付きやすいので念入りに払ってから車に乗るようにしましょう。もちろん運転手本人だけではなく、同乗者も同様の対応が必要となります。

 

 

2:エアコンは内気循環モードで

2203_1_5.png

外気を取り入れてしまうと花粉も一緒に車の中に取り込んでしまうため、エアコンを使用するときは必ず内気循環モードで行います。花粉の取り込みを少しでも軽減するため、停止時や走行時に限らずなるべく窓も開けないようにする必要があります。

 

 

3:こまめに掃除を

2004_2_1.jpg

完全に花粉を除去することは不可能ですが、ハンドルや窓、ダッシュボードをウェットシートで花粉を拭き取ることができます。またシートは粘着クリーナー(コロコロ)を活用して掃除することで細かい場所まで入り込んだ花粉を取り除くことができます。

 

 

4:眼鏡+マスクは注意

2203_1_6.png

マスクは花粉予防として最適ですが、眼鏡を掛けていると息で曇ることがあります。視界の悪化に繋がるので車内で眼鏡を掛けてマスクをするときは、眼鏡に曇り止めを施してください。最近では拭くだけで曇りを予防するクロスやクリーナーが市販されています。また、息漏れを防いで眼鏡を曇りにくくするマスクも売られているので活用してみましょう。

 

 

5:花粉除け

防護服を来て消毒液を持った人のイラスト

花粉は静電気があるところに集まります。衣類に柔軟剤を使用して静電気を抑えることで花粉症の付着を抑えることができます。また、静電気を発生させないようにするスプレーもあるので、適宜利用して花粉の付着を抑えましょう。

 

 

最後に

 

花粉症は花粉が体内に侵入したことによって生まれる「IgE抗体」が、ある一定の水準値を超えると発症します。つまり、まだ花粉症になっていない方でも、いつでも誰にでも発症する可能性があります。花粉症の症状が出ると運転に悪影響が出るため、花粉の季節はいつも以上に安全運転を心がけ、また薬に頼るだけではなく車内や体内に花粉を極力取り入れないよう普段から対策を習慣づけることも大切です。

メディカル・ケアグループでは花粉症に対し鍼灸治療での施術も行っております。ご興味ありましたらお気軽に治療院へご連絡ください。

雪の日には〇〇に注意!!

2024.02.12 | Category: 未分類

こんにちは!烏山の佐藤です。

先日東京で2年ぶりの大雪となりましたね。

関東でもスリップ事故が相次ぎ、交通機関も乱れていたようです。

 

雪に慣れていない東京はもちろんのこと、雪の日の運転には注意が必要です。

突然雪の日に運転する際の注意点を雪の降り始めから積雪後までを時系列で調べてみました。

早速行ってみましょう!!

 

▷雪の降り始め

雪が降り始めは視程障害に注意!

空気中に雪や水滴などの浮遊物があると、それによって光が散乱・吸収・反射され、わたしたちの目に届く光の量が減少します。

こうして周りの景色が見えにくくなることを、「視程障害」といい

その中でも最も視界が悪くなる状態が”ホワイトアウト”と呼ばれています。

雪による視程障害は、雪の量や風の強さ、車高、交通量など、さまざまな条件によって発生するため、たとえ雪がやんでいるときでも油断はできません。

 

▷雪が積もってきたら

路面が見えないほど積もってきたら左寄り走行雪の轍(わだち)に注意!

雪が積もったばかりでは道路や歩道、側溝などの境界がわかりにくくなっています。

左寄りに走行してしまうと、側溝にはまってしまうことがあるため中央寄りで走行しましょう。

また積雪後時間がたった道路では前の車が走行した跡が轍(わだち)として残っています。

この轍があることによって路面に段差が生じ、運転が安定しないことがあります。

轍がある場合、轍に沿って走行すると運転しやすくなります。ただし深い轍はスタックの原因になるため注意しましょう。

 

▷積雪後

溶けた雪によるハイドロプレーニング現象アイスバーンに注意!

雪が解け、シャーベット状になった路面はハイドロプレーニング現象が起きやすくなり危険です。

ハイドロプレーニング現象とはタイヤが水の上に浮き上がり摩擦が無くなる現象です。アクアプレーニング現象とも呼ばれます。

ハンドルやブレーキなどのコントロールできなくなるため、スピードを出さないよう気を付けましょう。

また溶けた雪が再び路面で凍結しアイスバーンになることでスリップ事故が起きやすくなります。

特にブラックアイスバーンは一見すると、路面が濡れているように見えるため、ついついスピードを出してしまい思わぬ事故につながることがあります。

 

雪道はいつもの路面の状態とは違っています。

“急“のつくような運転は避け、車間距離を十分とりましょう。

また運転中だけでなく、運転の前に靴の雪を落とす、アクセルやブレーキの確認を行うなどいつも以上に慎重な姿勢で運転にのぞみ、安全運転に努めましょう!

 

それでも万が一おケガをされましたら我がメディカルケアグループの治療院へご相談ください。

 

千歳烏山治療院

〒157-0062

東京都世田谷区南烏山5-15-10 NT千歳烏山2階

京王線 千歳烏山駅 徒歩1分

TEL:03-5969-8777

URL:http://chitose-karasuyama.com/

平 日:10:00~22:00

土・祝: 9:00~19:00

日 曜:  休 診

→千歳烏山治療院では3月から日曜日診療を開始いたします!!

交通事故の治療はどこにいけばいいの?

2024.01.30 | Category: 未分類

こんにちは、新橋汐留整骨院の藤原です。

 

交通事故に遭い保険会社とやり取りをする中で
「保険会社指定の病院に行ってください」
と言われるケースが増えてきています。

 

また、その保険会社指定の病院で
「当院では交通事故の診療において、整骨院・接骨院に行くことは認めていません」
というようなポスターやチラシを掲げていることがあります。
保険会社の中には、「整骨院での治療は認めません」という担当者もいます。

 

これは大きな間違いで、交通事故のケガは病院等の医師のいる医療機関だけでなく、柔道整復師のいる整骨院でも治療が受けられることが法的に認められています
また、通院する病院や整骨院を選ぶ権利は患者様にあることも法的に認められています
保険会社が指示して決める権利は一切ありません。
「整骨院には行ってはいけないの?」と思われた方もいると思いますが
自身に一番合う治療を選ぶ権利は患者様自身にあるのです。

 

現在、病院に通院している方が、仕事で診察時間に間に合わないので通えなくなった時や、治療を続けても改善が見られなかったという時には通院先を整骨院へ変えることもできます。
通院する医療機関を決める権利は患者様ご自身にありますので無理なく通院できるところを探してみて下さい。

 

ただ、交通事故のケガにおいては、レントゲンやMRIを撮った上での医師の診断が重要視されることは事実です。
整骨院への通院を希望される場合は事前に担当の医師に「整骨院に通いたい」ことを了承して頂いてから行かれた方がよろしいかと思います。

 

 

また保険会社からも、整骨院に通う場合でも「定期的に病院に行ってください」と言われることがあります。
それはレントゲン等で客観的に病状の経過を追っておきたいということですので、その通りにして頂ければ、保険会社と問題が生じることもないでしょう。

 

当グループでは、通院の事前相談、転院の相談など随時行っておりますので、不明な点がありましたらお気軽にご連絡下さい。

もしも交通事故の加害者になってしまったら

2023.11.18 | Category: 未分類

こんにちは!

大森駅前治療院です。

 

11月に入り交通事故が増えてきています。

被害者だけでなくその中で加害者の方が来院されることもあります。

 

一般的に交通事故に遭ってしまった場合は加害者の自賠責保険から治療費や慰謝料が支払われます。

 

では、加害者がケガを負ってしまった場合はどうなるのでしょうか。

 

実は加害者にも自賠責保険は適応されます。

これは、自分(加害者)でなく相手(被害者)の自賠責保険から治療費と慰謝料が支払われます。

 

ただし自賠責保険には支払らわれる金額に上限があります。

通常の怪我に関しては120万円、後遺症に関しては4000万円、死亡事故に関しては3000万円と限りがあります。

 

必ずしも支払われるわけではなく、事故の原因が100%自分にある場合は自賠責保険から保険金が支払われないので注意しましょう。

 

なお車の修理には自賠責保険を使うことが出来ません。

自賠責保険で補償されている事項は対人補償に限られます。

 

しかし相手の車の修理代に加えて自分の車の修理代も掛かります。

こんな時に使えるのが車両保険です。

 

車両保険とは任意の自動車保険ので任意保険とも言い自賠責保険で補償されない部分をカバーする為に任意で加入する保険のことです。

 

具体的には

 

・自賠責保険の上限を超えた治療費や慰謝料

・相手の車や物

・ご自身や家族、同乗者の傷害

・自分の車

・相手が無保証車だった場合

 

等が補償の対象になります。

 

ご自身の怪我や車の修理にも任意保険は対象になるので、もし事故を起こしてしまった時には相談してみると良いでしょう。

 

そして、交通事故でお怪我をしてしまった場合は当メディカル・ケアグループにご相談ください。

自転車のながら運転再度気を付けましょう

2023.11.11 | Category: 未分類

こんにちは。芝浦治療院の大岡です。

 

秋になり、まだまだ暑い日が多いとはいえ朝の冷え込みが厳しくなってきましたね。

体調管理には気を付けていきたいものです。

 

さて、皆さまは道を歩いていて曲がり角を直進する際に、突然横から自転車が曲がってきてビックリしたという経験はありませんか?

急に勢いよく来られると、命の危険すら感じてしまうこともあります。

 

最近では電動自転車の普及もあり、街中で周りを見ずに我が物顔でスピードを出し、走行する自転車をよく見かけます。

 

自動車との事故もそうですが、自転車との事故でも大怪我に繋がる事も少なくありません。

場合によっては死に至るケースもあります!

ただ普通に道を歩いていただけなのに、自分勝手な他人のせいで怪我するなんてやるせないですよね・・・

 

 

 

反対に自分側が運転していた場合はどうでしょうか?

無茶な運転をしていたりしませんか?

 

警察庁の調べによると、自転車事故の半数が出合い頭の事故とのことです。

特にながら運転

①スマホを見ながら・・・②傘をさしながら・・・③耳にイヤホンをつけながら・・・

などが多いそうです。

運転とは別の事に集中してしまい、ついついよそ見運転になってしまうと取り返しのつかないとんでもない大事故を起こす可能性もあります。

 

自転車も「交通事故」として扱われます。

身近な乗り物の自転車ですが、事故で亡くなられる方や怪我を負ってしまう方も少なくありません。また、学生から高齢者まで様々な方が被害者・加害者になりえます。

自転車事故を起こさないためにも、一人ひとりが十分注意して運転することが、事故防止に繋がるといえるでしょう。

令和4年7月1日から自転車損害賠償保険等への加入が義務となりました。

あなたと被害者を守るため、事故を起こしてしまった時に備えて自転車保険に入りましょう。

 

ちょっとした気の緩みから自転車事故が起きてしまうケースもあるため、

日頃から安全運転を心掛けることが大切ですね。

メディカルケアは22時まで診療しています。(各院にて問い合わせて下さい)

年末も30日まで診療していますので、万が一事故にあわれてしまった際にはお近くのメディカルケア・グループへお問い合わせください

自転車事故で自賠責保険は使える?使えない?

2023.11.03 | Category: 未分類

こんにちは!

月島治療院の阿部です!

 

11月に入り、朝晩はかなり冷え込むようになってきました

しかし昼間の気温は例年よりも高く、朝晩と比べると10度以上気温差があるそうです…

皆さまも体調にはくれぐれも気を付けてくださいね

 

さて、本日は自転車事故にあった場合に自賠責保険は使えるのか解説していきます。

 

結論から申し上げますと…

自転車がかかわる交通事故では、自賠責保険が使用できる場合とできない場合があります。

自転車事故のうち、四輪車やバイクが交通事故に関係しない事故、つまり、自転車対自転車の交通事故自転車対歩行者の交通事故では、自賠責保険は使えません。

なぜなら自賠責保険のルールを定めている自動車損害賠償保障法(自賠法)3条で「自動車」が関係する交通事故に対して自賠責保険を適用すると定めています。

自転車は道路交通法上の軽車両に該当するものの、自賠法上の自動車には該当しないため、自賠責保険を使うことが出来ません

 

まとめると

◎自賠責保険が使える場合

・自動車と自転車の事故

・バイクと自転車の事故

 

◎自賠責保険が使えない場合

・自転車と自転車の事故
・歩行者と自転車の事故

 

となっております。

 

じゃあ自転車同士の事故や歩行者との事故の場合どうすればいいの…😥

と思ったそこのあなた!大丈夫です!

自賠責保険が使えない自転車事故の場合でも使える可能性がある保険があります。

その保険は以下の通りです。

 

◎加害者が加入している自転車保険

自転車に乗っていた加害者が自転車保険や個人賠償責任保険などの賠償保険に加入している場合、加入している保険会社が契約内容に応じて賠償をしてくれます。

 

◎労災保険

業務中や通勤途中に自転車を使用しての移動や歩行中に、自転車との交通事故でけがをしたとき、通勤災害、業務災害として認定されれば、治療費や休業補償を受けることができます。

 

◎健康保険

通勤途中や仕事中以外での自転車の移動や歩行中に、自転車との交通事故でけがをしたときには、健康保険を使って治療を受けることができます。

健康保険を利用することで、被害者の方が治療費を全額負担ではなく一部負担(3割負担など)とすることができます。

 

◎傷害保険

被害者の方が傷害保険に加入していた場合、傷害保険を使うこともできます。

実額補償ではなく、通院日数に応じた保険金が支給されるタイプの傷害保険も利用することができます。

 

 

 

 

自転車事故は死者が出るケースもあり非常に危険です。

後遺症が残るような重い怪我を負うこともあるので、早めに医療機関を受診し、治療を受けることが重要です。

メディカル・ケアの各院では、交通事故にあった患者様も多く受診しておりますので、まずはお気軽にご相談ください!

 

 

交通事故後の通報義務について

2023.10.20 | Category: 未分類

こんにちは千歳烏山整骨院です!

ここ数日涼しくなってすっかり秋になってきましたね。

朝晩の温度差が激しいので風邪をひかないよう皆さん気を付けましょう。

さて今回は交通事故にあったり、目撃した場合の対応の重要性に付きましてお話させていただきます。

 

先日お笑いコンビ「FUJIWARA」の藤本敏史さんが渋谷区の大通を直進中、右側から来た車と接触したがそのまま立ち去ったことで当て逃げになり問題になったことは記憶に新しいですね。幸いにも双方お怪我はなく車の損傷も警備でしたが刑事事件となり社会的に大きなニュースになりましたね。

車を運転していると接触事故に起こしたり、あったりする可能性は少なくありません。今回の場合被害が軽微という事もあり、停車して警察へ通報していれば車の修理代の支払いのみで済んだ話で、任意保険に加入していれば保険から修理代が払われていたと思います。

しかし交通事故を起こして通報せずに逃げてしまいますとどんなに被害が軽微でも当て逃げになり刑事事件に発展し大きな代償を払うことになりますので必ず警察へ通報しましょう。

物損事故を起こして当て逃げすると、逃走行為について刑事責任・行政責任を問われ、以下の罰則を受ける可能性が出てきます。

刑事責任:1年以下の懲役または10万円以下の罰金(道路交通法117条の5第1号により)

行政責任:危険防止等措置義務違反:5点
     安全運転義務違反:2点
     免許停止(合計で6点以上)

 

こういった大きなペナルティを受けてしまいますので、気が動転していても必ず通報しましょう。

交通事故にもし合ってしまいお怪我があった場合は当メディカル・ケアグループの整骨院へお問い合わせください。経験豊富な施術者が対応しますので安心した施術が受けられます。

 

千歳烏山治療院
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-15-10 NT千歳烏山2階
京王線 千歳烏山駅 徒歩1分
TEL:03-5969-8777
URL:http://chitose-karasuyama.com/
インスタ:https://www.instagram.com/chitosekarasuyamachiryoin/
平 日:10:00~22:00
土・祝: 9:00~19:00
日 曜:  休 診

 

 

 

整骨院と整形外科の違い

2023.10.02 | Category: 未分類

こんにちは。

新橋汐留整骨院の藤原です。

 

まだまだ日中は暑いですが、徐々に秋に近づいているような涼しい日も出てきましたね。

寒暖差などによりお身体の調子はいかがでしょうか。

体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもご自愛ください。

 

よく患者様から事故をした時に「どういう所に通えばいいか分からない」との声を耳にします。

ちなみに整骨院、整形外科ともに自賠責を利用することが出来ます。

今回は整形外科と整骨院それぞれで出来る事、治療内容についての違いについてまとめます。

 

「整形外科」

・診断書が書ける(整骨院で発行するのは施術証明書です)

・画像診断(レントゲン、MRI)、投薬ができる

・物理療法(電気療法など)を中心としている

 

「整骨院」

・徒手療法を基本としているため症状に合わせた治療ができる

・手技を中心としながら物理治療を行える(徒手療法・電気療法)

・来院してからの待ち時間が少ない。

※特に当グループは、あらかじめ予約をしておくと直ぐに治療を行えます。さらに夜遅くまで受付をしているので、夜間のお仕事帰りでも負担にならない通院が可能です。

 

当グループでは交通事故治療のみでなく、交通事故に関する些細な疑問・ご相談にもお答え致します。

臨床経験豊富な施術者が適切な施術と知識で皆様のお力になります。

まずはお気軽にご相談ください。

日没の運転にご注意ください

2023.09.20 | Category: 未分類

こんにちは

大森駅前治療院です。

 

暑さも和らぎ少しずつ秋を感じられる季節となってきました。

 

さて、今回は9月以降の事故の特徴についてお話します。

 

9月は、8月と比べると日没が「36分」早くなります。

 

10月11月としだいに日没は速くなり12月には8月と比べ「2時間13分」も早くなります。

 

周囲が見えにくくなってくる時間帯と通勤通学や買い物などで、外を歩く時間帯が重なると夕暮れ時から夜にかけて死亡事故や重傷事故が増加する傾向があります。

 

特に5~8月と9~12月の65歳以上の高齢者の交通事故を比較すると高齢者の事故は約3倍に増加しています。

 

5~8月  61人

9~12月 171人   ※平成29年

 

【交通事故に遭わない起こさない為に】

 

ドライバーの方

・横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいる時は必ず一時停止をする。

・早めのライト点灯で歩行者や他の車両に自車の接近を知らせましょう。前者や対向車がいないときはハイビーム走行をしましょう。

 

歩行者の方

・夕方、夜間に外出するときは明るい服装を心掛け、夜光反射材を身につけましょう

・道路を横断するときには横断歩道を渡り、信号のある交差点では青信号でも左右を良く確認し車に注意しましょう。

 

 

もし事故に遭って怪我をしてしまった時にはメディカル・ケアグループにご連絡下さい。

運転姿勢にご用心

2023.09.13 | Category: 未分類

こんにちは、芝浦治療院の関です。

 

夏の暑さも少しずつですが和らぎ、レジャーや紅葉など長時間移動する機会も増えますよね。

さて、車で長時間運転すると腰が痛くなった・・・なんてことありませんか?

日常生活の中でも腰痛の原因はありますが、車の運転で腰痛になる方は患者さんの中でもすごく多いです。

腰の痛みが気になり、運転や作業に集中できないなんてことは経験がある方も多いのではないでしょうか?

車が原因の場合腰の痛みだけでなく、重大な事故につながりかねないので注意したいですね。

今回は運転する際の腰痛の原因と対策をまとめてみました。

 

運転で腰が痛くなる原因

〇車のシート

車のシートは必ず座るものですが、そのシートが何らかの理由により合っていない可能性があります。

すべりやすかったり、柔らかすぎたり、逆に硬すぎたり・・・

座るだけでも人は姿勢を保つために様々な筋肉を使っています。

座るシートが体に合っていなければ筋肉が頑張るしかありません。

頑張った筋肉はやがて疲れやコリ、ハリとして体の不調へと変わっていきます。

 

〇姿勢

運転中に限らず姿勢って大事ですよね。こと運転に関してはとても重要になってきます。

姿勢はその人のクセが出てしまうので意識しなければいつも通りのクセで座ってしまいます。

車のシートに座った際、浅く座ったり逆にシートを倒して深く座ったりしていませんか?

運転の場合そこにブレーキやアクセルといった足の操作が入るため、体への負担はアンバランスな状態になります。

どうしても楽なのでフットレストの手前に足を置いてしまう人が多いようです。

これではいざという時ブレーキを踏み込むタイミングが遅れてしまい事故につながりかねません。

 

運転中の腰痛への予防法

 

〇シートを変える

車の運転時の腰痛原因の一つである必ず座るシート自体を変えてしまうのは良い予防法の一つです。

変える際には以下の事に注意しましょう。

 

・座面がすべらないもの

・芯がつぶれにくい

・快適なクッション性

 

シートを変え、腰の痛みも解決すれば首や肩のコリの軽減も期待できますよ。

 

〇正しいドライブ姿勢をとる

クセでいつもの楽な姿勢をとってしまうと思います。しかし車のシートはおうちのソファーやベッドではないので運転に適した正しい姿勢をとる方が案外楽だったりします。

 

・座面、背もたれ、ヘッドレスト、ハンドルの位置を自分の体形に合った位置へ調整する

・シートに深く座り、お尻から太ももをシート座面により多く乗せる

・背もたれから腰までピッタリシートに密着させ隙間が出来ないようにする

 

これらをすることで腰にとって負担が軽減されるだけでなく運転のしやすさが格段に上がります。

車と一体感を持ってハンドルやペダルの操作が可能になりますのでぜひ試してみてください!

 

どうしても痛くなってしまう・・・そんな時は

いろいろ対策をしても痛くなってしまう事はもちろんあります。そんな時は無理をせず、できる範囲のことからやっていきましょう!

 

・こまめに休憩をとる

・コルセットのような腰痛対策グッズを使う

 

運転中に運転以外の事に気を取られてしまうことはちょっとした油断や判断ミスなどにつながってしまう恐れもあります。

安全運転のためにも快適ドライブを心がけていきましょう!

 

 

初めての施術の流れ