月別アーカイブ

カテゴリ一覧

危険!夏に起こる事件・トラブルなど

2022.08.11 | Category: 未分類

こんにちは!

新橋汐留治療院の藤原です。

 

今年は梅雨が例年に比べ短かった影響もあり、真夏を長~く感じますね💦

現在も夏真っ只中という事もあり、35°を越える日が続いています。。。

 

そんな猛暑で起こりえる、車のトラブルをご紹介します。

 

・置き去り、閉じ込め事故

夏になると車内に置き去り、または何らかの理由で車内に閉じ込められた子どもや動物が熱中症になり命を落とす。というようなニュースは毎年目にしますね。
真夏は車内の温度が50℃を超えるというデータもあり、ほんの少しの間でも脱水症熱中症にかかる危険性があります。
窓を少し開けていたとしても車内温度はほとんど下がらないので夏場に子どもを車内に置き去りにする行為は非常に危険です!!!
もし、夏場に子どもや動物を車内に残したまま車の鍵がしまってしまった場合は速やかに119番通報しましょう。

・スプレー缶の爆発

ガラスクリーナーや冷却スプレーなどを車内に常備している方も多いのではないでしょうか?
しかし、これらが思わぬ事故の引き金となる場合があります。
夏場の温度が50℃以上にもなる車内にスプレー缶を保管していると缶の中に入っている液化ガスが膨張し、内圧に耐えられなくなったスプレー缶が爆発してしまうことがあるのです。
その威力は分厚いフロントガラスを砕くほど…!
もし、車に乗ろうとした瞬間にスプレー缶が爆発したら…と想像するだけでぞっとしてしまいますね…。
さらに爆発したスプレー缶の中身が可燃性のものだった場合、引火による二次災害を起こしかねません。
スプレー缶を車内で保管する場合はダッシュボード上に缶を置かない。車を直射日光の当たる場所に駐車しないなど注意が必要です。

 

・バッテリートラブル

夏場は車内エアコンを使う機会が増えるためバッテリーのトラブルが増えます。自動車で使われる電気はエンジンによって発電機を回して発生させ、バッテリーに充電します。
バッテリーに蓄えられた電気は、エアコンをはじめ、ブレーキランプヘッドライトリヤデフォッガーワイパーオーディオなどに使われますが、 その中でも、夏場はエアコンに電気が一番多く使われます。そのため、エアコンの使用頻度が増える夏場は、バッテリーにとっても過酷な季節でもありトラブルが発生しやすのです。
夏場のバッテリー上がりを防ぐためには窓を開け、ある程度車内温度を下げた状態でエアコンをつけるなど、消費電力を抑えバッテリーにかかる負担を少なくすることが有効です。

 

・エアコンのトラブル

外気温が上昇する夏場はエアコンもフル回転しますのでトラブルが起きやすいです。
特にエアコンのコンプレッサーのトラブルはよく発生します。ただ、エアコンに使われるガスが抜けてしまって、コンプレッサーが作動しないケースもあります。
バッテリーやエアコンの点検は、車検を頼むお店が行ってくれることがあります。
このように夏場の車にはトラブルが多くあります!
レジャーなどで車を乗る機会が多いと思いますので、トラブルに見舞われないように注意、事前の点検を行いレジャーを楽しんでくださいね!

 

当院グループはお盆期間中も通常診療しております。

何かお困りの際は、お気軽にご連絡ください。

夏の交通事故に気を付けましょう!

2022.08.03 | Category: 未分類

こんにちは。

大森駅前整骨院の佐々木です。

8月に入りもう少しでお盆休みですね。

夏場は、夏休みや帰省などもあり、子どもたちや若者の開放感から起こる事故や、夏のレジャーによる疲労運転等から起こる事故が懸念されます。

「事故を起こさない」「事故に遭わない」ために、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践して、交通事故防止を図りましょう。

 

①横断歩行者等の交通事故防止

・ドライバーは、横断歩道の標識やダイヤマーク(交差点付近のひし形の標示)がある場所では、その先にある横断歩道を渡っている人、渡ろうとしている人がいないか、しっかりと確認しましょう。

・横断歩行者がいないことが明らかな場合を除いて、ドライバーは横断歩道手前で停止できるような速度で運転しなければなりません。

・横断歩道を渡っている人や、渡ろうとしている人がいる場合には、きちんと停止して、通行を妨げてはいけません。特に住宅街や公園の近くなど、歩行者の多い環境では、より一層の注意が必要です。

・歩行者と車が衝突する事故では、歩行者に「信号無視」「車の直前・直後の横断」「飛び出し」「付近に横断歩道があるのに、横断歩道ではない場所を横断する」などの違反が認められる場合があります。道路を横断する際は、左右をしっかりと見て、安全を確認しましょう。

・夏休みの時期は、外出の機会も増え、子どもが交通事故に遭う危険性が高くなります。子どもが交通事故に遭わないように、保護者等の皆様は、お子様と一緒に「歩行者の交通ルール」に再確認し、悲惨な交通事故を防ぎましょう。

 

②疲労運転の防止

・夏場は、暑い屋外での活動の他にも、熱帯夜で十分な睡眠がとれない場合や、屋外と屋内との気温差などで、知らないうちに疲労が蓄積し、漫然運転居眠り運転につながります。こまめに休憩をとり、「疲労」を溜めないようにしましょう。

・「漫然運転」とは、集中力や注意力が低下した状態で運転することを指します
漫然運転は目の前の危険に対し、判断、操作が遅れる大変危険な運転です。特に高速道路を運転をする前には、体調を万全にし、時間にゆとりをもった運転計画を立てることが大切です。

 

③飲酒運転の根絶

・飲酒運転は、アルコールの影響により注意力や判断力が低下し、交通事故に直結する大変危険な行為で、重大な犯罪です。「飲んだら乗らない、乗るなら飲まない、運転する人には飲ませない」を徹底し、飲酒運転を根絶しましょう。

・飲酒運転による交通事故は死亡事故につながる危険性が高くなります。
全国的に「運転者が飲酒していた場合」では、とそうでない場合と比較して、死亡事故になる確率が約9.2倍も高いという状況です。

 

以上の事にお気をつけて夏休みをお過ごしください。

 

当院グループはお盆期間中も元気に通常診療しておりますので、

何かお困りの際は、お気軽にご連絡ください。

 

交通事故直後の対応について

2022.07.28 | Category: 未分類

こんにちは🌞

 

夏本番ですね!

皆様この夏はどのように過ごされる予定でしょうか?

夏休みに車で外出する方もいらっしゃると思います。

今回は交通事故直後のお話をしたいと思います!

 

ある日突然事故に遭ってしまった…。

でも身体は痛くないから大丈夫…

と放置してしまったりすると…

 

そこが危険信号となります!

 

基本的に事故に遭う事で体は興奮状態となります。

興奮状態の場合…

【アドレナリン】【βエンドルフィン】

という鎮痛作用がある物質が体内に分泌されます。

そうする事で痛みを感じないという現象が起こります。(個人差はありますが…)

 

その為、興奮状態が落ち着いた事故の数日後に、痛みが出現する事が良くあります。

 

ですので!

交通事故後に症状があらわれていなくても、

事故から数日の間に身体に異変が起きるかも知れないという事は覚えておきましょう!

そして,

事故に遭ってしまった場合は,

自動車の交差点事故のイラスト | イラスト無料・かわいいテンプレート

➀負傷者を救護する。

➁事故車を移動する。

➂警察へ通報する。

➃事故の相手、事故状況や目撃者の有無を確認する。

➄保険会社へ連絡する。

この➄を行っている又はいないで

自賠責保険対応が変わる為,必ず行いましょう!

 

この場合どうしたら良いのだろう?など

少しでも不安な事があればお気軽にお問合せ下さい!

当グループの管理柔整師が手厚くサポートさせて頂きます!

 

メディカル・ケアグループは夏休みも休まずに営業しています。店舗によって多少、異なるのでお近くの治療院にお問い合わせ下さい。

梅雨時期の交通事故は…

2022.06.01 | Category: 未分類

皆様こんにちは。

5月は30度超えなど梅雨前とは思えない程気温が高くなる日もありました。

寒暖差が身体に与える影響は想像以上なので、お身体に少しでも違和感がありましたらご相談下さいね。

 

さて、今回はじきに関東でも突入する梅雨時期の交通事故と、梅雨時期に運転する際の注意事項をお話ししたいと思います。

日本交通協会によると、雨天の交通事故発生率は晴天時に比べ約5倍高まるそうです。さらに雨天時の深夜帯は晴天時の約7倍も事故が多くなるそうです。

そのため、梅雨時期の運転はできる限りの安全対策を行って事故を防ぐ事が重要となります。

まずはスピードを出し過ぎない、車間距離を空ける、ハンドルをしっかり持つ、など基本に忠実な運転を心がけると共に、雨によって視界が悪くなり路面も滑りやすくなる事も意識して丁寧な運転が必要となります。さらに自分だけではなく周りを走る車両も同じく周囲がよく見えていない事も意識しなければなりません。ウィンカーを早めに出したり、ブレーキも早めに踏みランプの点滅により後続の車にこちらの意図を早めに知らせることが安全運転対策となります。

その他車両のメンテナンスとしてワイパーは異音がしたり拭きムラがある場合には直ぐに交換しましょう。おおよそ1年程度での交換をおすすめ致します。

タイヤの溝が減ってくるとハイドロプレーニング現象が起こりやすくなるため日々の点検が必要となります。一般的には新しいタイヤの溝が約4割ほど減ったら交換のタイミングと言われていますので、この機会にチェックをお願い致します。

備えあれば憂い無しですので、梅雨に入る前にしっかりと車のチェックとメンテナンスをする。そして、雨の運転でもストレスが無いような状態で安全運転を心がけたいものですね。

新人研修が開催されました

2022.05.22 | Category: 未分類

こんにちは‼
千歳烏山治療院です‼

寒暖の差が激しいひが続きますが皆様体調はいかがでしょうか?
こうした状態が続いたときは体調を崩しやすいものです。

これから梅雨になり雨の日が続くため、
しっかり乗り越えるためにも今のうちから体調を整えていきたいですね。

さて当社では先日、
約2年ぶりに新人研修が開催されました‼
(感染対策の為マスク着用、室内換気、消毒を徹底しております)

昨年度と今年度の新人スタッフや各院の院長、先輩スタッフ等
たくさんのスタッフが参加致しました。

研修では新人の自己紹介、歴史や会社理念などの会社説明、
新入社員・社会人・治療家としての在り方、
目標設定やモチベーションの上げ方等、
グループワークも交えながら講義をして頂きました。

自分達の会社がどのような会社なのか、その中でどのように患者さんや
共に働く仲間、地域社会に貢献していくのかを理解し、
今一度気持ちが引き締まったと思います。

弊社メディカル・ケアグループは患者様により高いレベルの施術が受けられるよう

人材は宝という考えの下で人材教育に力をいれております。

交通事故のおケガに遭われましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

◎施術者全員が国家資格所有者で対応致します!

※【交通事故治療】の問い合わせが増えています。
専門の施術者が対応致しますのでご相談下さい!

千歳烏山治療院
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-15-10 NT千歳烏山2階
京王線 千歳烏山駅 徒歩1分
TEL:03-5969-8777
URL:http://chitose-karasuyama.com/
インスタ:https://www.instagram.com/chitosekarasuyamachiryoin/
平 日:10:00~22:00
土・祝: 9:00~19:00
日 曜:  休 診

柔道整復師勉強会

2022.05.19 | Category: 未分類

 

こんにちは

 

新橋汐留治療院の藤原です。

最近は暑かったり寒かったり気候が安定しませんね。こんなときは自律神経が乱れやすく様々な症状が出やすいので、体調に違和感を感じたらお早めにご相談ください。

 

ゴールデンウィークの最終日5月8日に芝浦治療院で寝違いや、ぎっくり腰についての勉強会を行いました。

 

 

今の時期、腰痛や寝違えでご来院される患者様は非常に多いです!

今回は千歳烏山治療院の山本院長による姿勢の成り立ちから考える骨盤を中心とした全身の把握から始まり、大森駅前治療院の小森院長による寝違い・ぎっくり腰に対するアプローチについての勉強を新橋、月島、千歳烏山、大森、芝浦の各院のスタッフが集い勉強しましたので皆さんにお伝えさせて頂ければと思います。

 

 

まず山本院長による骨盤を中心とした全身把握ですが、よく骨盤矯正と街なかでも見かけられると思うのですが、やはりそれだけ骨盤を推すのには理由があります。

背骨は正常ですと逆S字上の湾曲を描いているのですが、これはアーチ構造の石橋が、そこにかかる上からの圧力をうまく左右の石に分散させることで安定を保っていることと同じで湾曲があることで強度を増しています。

背骨が真っ直ぐな方はこの逆S字の湾曲がある人と比べて仙腸関節(骨盤の関節)が原因のぎっくり腰になりやすい傾向にあります。背骨の土台である骨盤が歪んでしまうと、その上にある背骨もずれてきたり、足の長さが左右で差が出てきたりと身体のバランスが崩れていってしまいます。

今回はこのように大事な骨盤を、勉強会の参加者みんなで骨盤の矯正法を山本院長に教わり練習しました。

 

 

次は大森駅前治療院小森院長による寝違えの講義です。

 

寝違えについての考え方、固定方法についての実技がありました。

寝違えは

 

  • 痛いけど動かせるタイプ
  • 痛みが生じて、そこから動かせないもの
  • 痛くて動かせないもの

 

この3つに分けて考えると分かりやすくなります。①はマッサージや鍼などが有効ですが②③は固定の必要が出てきます。

今回の勉強会ではテーピングをみんなで練習しました!

 

最後にグループに分かれてぎっくり腰について、新人の先生方の疑問にベテランの先生方が意見を出し合うディスカッションを行いました。新人の先生からもたくさんの質問がありとても有意義なディスカッションになりました!

 

メディカル・ケアでは定期的にこうした勉強会を行い、知識・技術の向上に努めています!

お身体のことで何かおつらい症状がありましたらお気軽にご連絡ください。

 

 

GWは交通事故が多発する時期です!

2022.04.27 | Category: 未分類

こんにちは。

大森駅前整骨院の佐々木です。

もうすぐGWですね。皆様はどのように過ごされる予定でしょうか。

大型連休となるゴールデンウイーク(GW)は、家族や友人と車での旅行を計画している方が多いかもしれません。

しかし、GWは交通事故が多発する時期として知られています。

最後まで楽しく連休を過ごすため、事故対策は徹底しておきたいところでしょう。

そのためにはまず、事故の原因をしっかり理解しておくことが大切です。

 

①GWに事故が多い原因

GWの1週間程度の期間で毎年70~80名の交通事故死者を出してしまっています。

その理由として大きいのが、「交通量の増加」です。

大型連休中はあちこちの道路で渋滞が発生し、焦りや疲れから接触・追突事故が発生しやすくなります。

また、GWは普段運転をしないドライバーが旅行などでハンドルを握る機会が多くなるのも、事故増加の原因といえるでしょう。

高速道路を利用する車が多いのも、GWに事故が増える原因です。

高速道路ではさまざまなトラブル発生が想定されますが、中でも多いのが「タイヤのパンク」や「燃料切れ」といった整備不良によるトラブルです。

万が一トラブルが発生した際は、パニックを起こすことなく冷静にロードサービスに救援依頼をするようにしましょう。

 

②事故対策のため必要な行動
GW中の事故を防ぎ、最後まで楽しい連休とするためには、以下の点を強く意識しておく必要があります。

 

◎車の点検
・タイヤの空気圧や亀裂
・ブレーキの利き
・ブレーキ液、バッテリー液の量
・ランプの汚れ、損傷
・ガラスの状態

上記をしっかりチェックし、異常を発見した際には修理・交換などの対処をするのが、事故を防ぐうえで大切な行動といえます。

特に夜間の運転をするケースが多いGW前は、窓ガラスのゴースト汚れ(夜間や悪天候時に目立つ汚れ)にも注意してください。

 

◎ゆとりある計画
GWに車で遠出を予定しているのであれば、十分にゆとりを持った計画が求められます。

前述したように、GWは交通量が非常に増えるため、思うように車が進まなくなる事態も十分に考えられるでしょう。

しかし、イライラが募ると注意力が散漫になり、事故につながる恐れがあります。

高速道路の利用に際しては各道路で渋滞予測情報が提供されているため、よく確認したうえで余裕のある計画を立てていきましょう。

 

◎適度な休憩
旅行などでは、いつもに比べて運転時間が長くなることが予想されます。

そこで大切になるのが「適度な休憩」です。

長時間運転や夜間運転で疲労がたまると注意力・判断力が著しく低下し、とっさの対応が難しくなります。

高速道路を走行する際は瞬間の判断が重要になるため、運転中に「疲れてきた」と感じたら、すぐに近くのサービスエリアやパーキングエリアで休憩するようにしてください。

 

◎事故・故障時の適切な判断
どんなに注意をしていても、事故に巻き込まれたり突然車が故障したりしてしまう確率はゼロではありません。

何らかの理由で車が走行不能になった場合は、すぐにハザードランプや発煙筒、三角停止表示板などを使用して後続車両に異常を知らせましょう。

また、高速道路でトラブルが発生した場合はすぐに車から降り、ガードレールの外など安全な場所に避難してください。

避難したうえで事故なら警察、故障ならロードサービスに連絡するようにしましょう。

 

 

いかがでしたか? GWに向けて楽しい国内旅行計画を練っている方が多いかもしれませんが、事故防止のためにもなるべくゆとりを持った計画を立てるようにしてください。

また、事前に車のチェックをするのも非常に大切です。GW直前はガソリンスタンドや整備工場が混雑するため、早め早めの点検を心がけておきましょう。

ゴールデンウィ―クの運転にはお気をつけください

2022.04.21 | Category: 未分類

こんにちは。

芝浦治療院の小嶺です。

気温の変化が激しく体調管理が難しい季節になりましたね。

コロナウイルスの終息も先が見えませんが、

ゴールデンウイークも近づき、車でお出かけする方が急増していることと思います。

 

それに比例して交通事故も急増します。

 

昨年全国で起きた交通事故の件数をご存じですか?

 

なんと・・・7万3千944件。

その内603件死亡事故が発生し、615人の方が命を奪われてしまっています。

これでもかなり減少しましたが、まだまだ数字で見てしまうと多く感じてしまいます。

 

減少要因として警視庁は

 

①コロナウイルス外出自粛にて交通事故の減少。

 

②車の安全性能が上がった事。

 

③ドライバーの安全意識が高まった事。

 

としています。

 

皆様の日々の意識一つで、まだまだ事故は減らせます。

運転するという事は、命と照らし合わせです。

一つの気のゆるみで大きな事故に繋がります。

今一度、お出かけの前に運転を見直しましょう。

 

★事故に遭われてしまった際どのようにしたらいいのか・・・と少しでも思った方

お気軽にメディカル・ケアグループにお問合せ下さい。

ゴールウィ―クも診療している店舗もございますので、ぜひお問い合わせください。

 

春の交通安全運動実施!!

2022.04.08 | Category: 未分類

こんにちは、月島治療院の石川です。

 

新生活が始まり、生活スタイルがガラリと変わる方も多いと思います。慣れない土地での慣れない運転。この時期はまだ注意をしていると思いますが、慣れてきたころに散漫にならないように気を付けたいものです。

 

4月6日(水)から15日(金)までの10日間、春の交通安全運動が実施されており、

4月10日の日曜日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっております。

 

・重点事項は以下の通りです。

1、子供を始めとする歩行者の安全確保

2、歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上

3、自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保

4、二輪車の交通事故防止

 

コロナ禍とはいえ、人の移動が活発になってきています。ハンドルを握る方は安全運転を心がけ、歩行者や自転車移動の方も交通ルールを守り、楽しい新生活を満喫して下さいね。

3月は交通事故の発生件数が多いです!

2022.03.28 | Category: 未分類

こんにちは! 千歳烏山整骨院の山本です。

 

「暑さ寒さも彼岸まで」「三寒四温」など昔からいわれておりますが、ここ数日温度差や天候の急変など春の陽気らしい日々が続いておりますが、皆様体調は大丈夫でしょうか?

年度末や卒業・入学など忙しくなるこの時期は、毎年忙しく過ごす方が多いと思います。そんな時期ですが交通事故も起きやすいのです。警視庁の統計発表でも多くの年で3月は、1年の中でも12月に続き2番目に事故発生しています。

 

 

3月に交通事故が多いのは、年度末は仕事に追われ集中力が落ちがちです。加えて、3月は花粉症の季節。くしゃみや鼻水、また頭が重くなるなどで反応や動作が遅れてしまう場合もあり、それが原因の一つに考えられます。

 

交通事故を防ぐには、余裕を持った行動を心がけ、また適切な休息をとることも重要です。遠出の時などはサービスエリアなどで定期的に休憩・仮眠をとったり、コーヒーなどを飲んで目をしっかり覚ますなども良いですね。

一年で一番忙しい時期ですが、一歩留まり冷静に行動する意識を持って安全運転をして行きましょう!

 

もし交通事故に遭われてしまった場合、弊社メディカル・ケアグループの治療院へご相談下さい。交通事故のケガには経験豊富なスタッフが対応致しますのでお気軽にご連絡下さい。

 

千歳烏山治療院
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-15-10 NT千歳烏山2階
京王線 千歳烏山駅 徒歩1分
TEL:03-5969-8777
URL:http://chitose-karasuyama.com/
インスタ:https://www.instagram.com/chitosekarasuyamachiryoin/
平 日:10:00~22:00
土・祝: 9:00~19:00
日 曜:  休 診

初めての施術の流れ