ホーム > Blog記事一覧 > 未分類 | 東京都港区・中央区・大田区・世田谷区 メディカルケアグループの記事一覧

梅雨の時期の運転について

2024.07.03 | Category: 未分類

雨の日の運転は視界が悪くなり、また路面も滑りやすいなど悪条件が重なるため、事故が発生しやすくなります。

今回は雨が運転に与える影響や安全運転のポイントをまとめていきます。

 

 

【雨が運転にあたえる影響】

◯雨滴やガラスの曇りで視界が悪くなる

雨の時にはフロントガラスやドアミラーに雨滴が付着し四方いずれも視界が悪くなります。また走行中にフロントガラスが曇りほとんど前が見えなくなったりします。これは車内の湿度の上昇や車の内外の温度差などが原因で起こります。乗車人数が多いほど曇りやすくなります

 

◯バック時の安全確認が不十分になる

雨天時に屋外でバックするときは窓を閉めたままで運転操作をする事が多いと思いますが、ドアミラーやリアウインドウも雨滴で見えにくく、後方や側方の安全確認が不十分になりがちです。

 

◯路面が滑りやすい

雨の日の運転は路面がぬれていて滑りやすくなっていて、乾燥した路面よりも急ブレーキをかけてから車が止まるまで停車距離が長くなります。

 

【雨の日の安全運転のポイント】

◯視界を良好に保つ

フロントガラスの雨滴はワイパーで除去できますが曇りは除去できません。曇りを除去するためには「デフロスター」が有効です。デフロスターはフロントガラスに風を当て曇りの原因である結露した水分を乾燥させる装置です。

ガラス面が汚れていると曇りやすくなるので普段から掃除をしてキレイにしておきましょう。

 

◯左折時や進路変更の際は側方や後ろを確認する

水滴が付着したドアミラーは車体の小さい自転車やバイクなどは見えにくくなります。

左折時や進路変更の際はドアミラーを見るだけでなく、振り向いして目視でも確認し後続車を見落とさないように注意しましょう。

 

◯ライトを点灯する

雨の日は路面が滑りやすくなるため、スピードを落とし車間距離を取ることが基本です。

自車だけでなく他の車や歩行者などの視界も悪くなるので早めにライトの点灯を心がけ自分の存在を認知してもらうことも大切です。

 

 

それでも事故にあってしまったらメディカルケアグループにご相談下さい。

交通事故の治療で必要な手続きなどもご案内させていただきます。

交通事故で整骨院に通いたい時

2024.06.05 | Category: 未分類

こんにちは。芝浦治療院の大岡です。

 

今回は交通事故にあってしまい、整骨院に通う時の手順についてお話します。

 

まずはすぐに警察に事故が起こったことを連絡しましょう。

この時、加害者側が警察を呼ぶのを嫌がるケースもあると思いますが関係ありません。

過去に事故や違反を起こしていようと、飲酒であろうと、免許取り消しになる可能性があろうと、警察を呼ぶのは義務だと思って下さい。

また、警察に連絡しないと実際に事故が起こったことを証明する事故証明という書類を発行することができません。

事故証明がないと保険金の支払いが遅れることもあります。

 

車を運転していた加害者側運転手の『住所』『氏名』『年齢』『連絡先』『車のナンバー』『強制保険』『加入している任意保険会社名』は必ず確認しましょう。

相手側が協力的でない場合でも、自動車のナンバーを写真に撮ったりなど、メモをすることを忘れてはいけません。

 

整骨院に通院する時のポイントとしては、整形外科などの病院を受診することが重要です。整骨院の費用を治療費として確実に認めてもらうためです。

整形外科では、“診断書”を医師に書いてもらいます。一般的に交通事故から時間が経てば

経つほど、交通事故と怪我の因果関係の証明が難しくなります。できるだけ早く病院に受診することが大切です。

 

次に整骨院に受診する旨を保険会社に伝え、確認しておくと良いでしょう。

例えばむちうちで自覚症状しかない場合などは、整骨院での治療の必要性や有効性が疑われることもあります。

あらかじめ確認しておけば、安心と言えます。

その後、保険会社が整骨院に連絡をして.通院する旨を伝えてくれます。

 

整骨院に通院する場合、よくあるのが「整骨院だけに通院して整形外科への受診をやめる」というパターンです。

月に一度は整形外科を受診して、医師に診てもらう必要があります。

この時には診断書などは貰わなくても大丈夫です。

 

後は整骨院に電話をして、予約を取ってから行きましょう。

アポなしで行くと、満床だったり、担当できるスタッフの手が塞がってたりで、待たされたり、その日は診てもらえないという可能性もでてきます。

必ず電話で予約を取ってから向かいましょう。

そして受付にて名前を名乗ったうえで、診断書を渡してください。

後は担当のスタッフが問診にて受傷時の状況などを聴きますので、普通に答えれば大丈夫です。

 

もちろん事故になど遭わないのが一番なのですが、もし遭ってしまったならば後々の後遺症などを残さないように治療を受けるのが大切です。

面倒くさいなどの理由で放置するのは絶対に避けましょう。

モペットを理解して正しく乗ろう!

2024.05.13 | Category: 未分類

こんにちは。

月島治療院の田中です。

 

ゴールデンウイークが明け早くも一週間が経ちましたね。

天気も安定せず、暑かったり寒かったりと体調崩されている方が多く見うけられます。

湿気の多い梅雨時期に向けても、体調整えておきたいですね。

 

 

さて、皆さまは「モペット」という乗り物をご存じでしょうか?

モペットとは「ペダル付き原動機付自転車」と言われ、他に「電動自転車」や「フル電動自転車」などとも呼ばれているようです。平たく言うとペダル付きの「原付バイク」という事になります。

 

最近、若い世代の間で人気があるようですが、「電動アシスト自転車」と混同して認識されている方も多くいるようです。

モペットは前述した通り「原付バイク」という扱いになる為、運転免許証が必要となりナンバープレートの取り付けや、自賠責保険の加入などもしなければなりません。

 

今年2024年4月10日、警視庁は渋谷でモペットの取り締まりを実施したところ、なんと2時間経たないうちに、無免許運転の方やヘルメット未着用などで、5人が検挙されたようです。

モペットの取り締まりは過去にも行われていたようですが、違反者の中には「自転車だと思っていた」「免許が必要だと知らなかった」などがあったようです。

モペットという乗り物が「原付バイク」に区分されている事を知らずに乗っている方や、エンジンを切ってペダルで走る時も原付バイク扱いといった交通ルールを知らない方が見受けられるようです。

 

無免許運転での罰則として

刑事処分:3年以下の懲役または50万円以下の罰金

行政処分:違反点数25点

 

免許不携帯の罰則

行政処分:反則金3000円

他、ヘルメットの着用やナンバープレートの取付にも罰則があります。

 

自賠保険への加入義務があり、万が一交通事故を起こした時の為に任意保険にも加入しておいた方が良いようです。

無保険の状態でモペットを運転した場合、無保険運行として以下の罰則が科されるようです。

違反点数が6点で「一発免停」となること、反則金の適用がないようで、基本的に刑事事件として処理されてしまう事にも注意が必要です。

無保険運行の罰則

刑事処分:1年以下の懲役または50万円以下の罰金

行政処分:違反点数6点

 

モペットによる交通違反をしない為にも、車両の区分や運転する為の条件などをしっかり確認してからから乗りたいですね。

 

万が一事故にあった際は、治療のご相談はメディカルケアグループにお問い合わせください。

 

■ 所在地〒104-0051
東京都中央区佃2-11-13

■ アクセス地下鉄有楽町線、都営大江戸線「月島」駅より徒歩1分

■ 営業時間平日 10時~12時/13時~21時
土曜 9時~12時/13時~21時
日祝 10時~12時/13時~19時
年中無休(年末年始除く)

■ お問い合わせ03-3531-1233

GW渋滞注意!!

2024.04.29 | Category: 未分類

GWも始まりましたが皆さんはお出かけの計画は立てていらっしゃいますか?

 

まとまったお休み、遠くへ出かけるにはいろんな方法がありますが中には車で長距離移動なんてかたもいらっしゃるのでは?

 

そんな方にGWの運転にまつわるちょっと気をつけたいことをお話ししましょう。

 

GWは〇〇が増える時期!?

 

GWに突入するとニュースではどこぞの高速道路の映像とともに渋滞情報が届けられます。

GW、実は事故が増える時期なんです!

要因はいくつか考えられますが、今回は2つご紹介しましょう。

 

1、渋滞で疲れがMAX!焦りも相まって接触、追突事故が多発!

覚悟はしていてもやはり巻き込まれるとイライラしてしまうものです。

強引な車線変更や疲れから前の車に突っ込んでしまうなんてことも。。。

 

2、運転に慣れていないドライバーが増える時期!

普段は車に乗らないけどgwみたいな連休や旅行先でレンタカーを借りて運転するなんて人もいるかも知れません。

 

長い間運転してない、普段運転しないなど運転に不慣れだと操作の手順や車両の間隔、道路標識の意味など、記憶が曖昧になるため事故にあいやすかったりします。

 

少しの心がけで改善できます!!

 

①ゆとりある計画と適度な休憩を

焦りやイライラの原因は「思っていたように進まない」「立てた予定に間に合わない」といった要因があるのと思います。

焦りやイライラは事故の元です。柔軟な対応と余裕を持たせ計画を立てましょう。

しかしそう上手くはいかなかったりもします。

焦りやイライラを少しでも感じたら休憩をとりリフレッシュしましょう。

また適度な休憩は身体にとっても重要です。

疲労が溜まると集中力も低下し注意力も散漫になってしまいます。

また、ずっと椅子に座りっぱなしといった状態は腰痛のもとだったりしますので休憩をとり体を動かす時間をとりましょう。

 

②脇見せず。安全確認を徹底!

GWは運転初心者やペーパードライバーといった運転に不慣れな人が運転する機会が増えます。

ペーパードライバーの事故の原因として安全確認不足や脇見運転などがあげられます。

久々で運転操作がぼんやりしていたり、カーナビやスマホを見たりと、わからない・慣れないが故に運転に集中出来ない状態だったりします。

 

いかがでしたか?

楽しい旅行を残念なものにしないためにも

焦らず、安全第一で目的地へ着けるよう気をつけて運転しましょう!

 

万が一交通事故に遭われたらお気軽にメディカルケアグループまでお問い合わせください!

 

千歳烏山治療院
〒157-0062
東京都世田谷区南烏山5-15-10 NT千歳烏山2階
京王線 千歳烏山駅 徒歩1分
TEL:03-5969-8777
URL:http://chitose-karasuyama.com/
インスタ:https://www.instagram.com/chitosekarasuyamachiryoin/
平 日:10:00~22:00
土・祝: 9:00~19:00
日 曜: 9:00~20:00
水 曜:   休診

4月の交通事故発生の要因

2024.04.22 | Category: 未分類

こんにちは。
新橋汐留治療院です。

4月も残り数日、連休が続くゴールデンウイークまであと僅か、4月の交通事故の発生にいくつかの要因が考えられます。

1.速度超過による死亡事故が多い:

・深夜(0時台、1時台など)での速度超過による単独事故や追突事故が多発しています。
・特に若者(16歳~24歳)が関与していることが多いです。
・4月から7月にかけて、速度超過の事故が増加している傾向があります。

2.子どもの事故に注意:

・小学生の交通事故(死傷)は、4月から7月に多く発生しています。特に5月が最も多いです。
・下校時に多く発生しており、小学生の交通安全には十分な注意が必要です。

3.連休中の死者数が増加:

・4月から5月の連休中は交通事故の死者数が月間平均の約2倍に増加しています。
・特に4月29日から5月5日の連休に挟まれた平日に多発しています。

4.二輪車の事故比率が高い:

・5月の構成率は約25.3%で、年間の平均よりも高いです。
・二輪車事故の年齢層は30歳代と40歳代が多いです。

 

交通事故を防ぐためには、速度違反に注意し、特に子どもや若者の安全を確保するために気をつけましょう。

 

もし交通事故に遭われたら、お気軽にメディカルケアグループにご相談ください。

全国交通安全運動が始まります

2024.04.03 | Category: 未分類

こんにちは
大森駅前治療院です

4月6日から4月15日までの10日間は全国交通安全運動の期間です

今月の目標は「横断歩道の事故を防ごう」です

運動の重点は

・子供が安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行
・自転車、電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守

車を運転する皆様の目標は

「歩行者がいるかわからない時は減速」

信号のない横断歩道の手前で歩行者に気づいたら一時停止をする義務があります。そして歩行者がいるか「わからない場合」つまり、いない事が明らかでない場合は、横断歩道手前で停止できる速度にまで減速して近づくことが求められます

しかし、横断歩道を渡ろうとしている人がいるにも関わらず、減速もせずに通過する人が多いのが現状です

4月は新小学生が入学し新しい生活が始まる時期です。まだ通学にも慣れていない子供たちは予測不能な行動をするため小学生の事故が多発しています

子供たちの命を守るため、自分たちが事故を起こさない為にもしっかりと交通ルールを守り安全な運転を心がけましょう

しかし、注意していても事故は起こってしまう事もあります
もし事故に遭ってしまったらメディカルケアグループにご相談下さい

交通事故にあった際は、、、

2024.03.20 | Category: 未分類

こんにちは。芝浦治療院の大岡です。

皆さんは交通事故に遭われた際にどのような対処をしたらいいか把握されていますか?

まず警察への110番通報と、自分が入っている保険会社への連絡を思いつく方が大半だと思います。その他にも整形外科や病院での診察、治療も非常に大切です。

事故に遭った時に骨折や脱臼、目に見えて分かるような内出血や強い痛みを伴うような状態になったら、迷わず整形外科に駆け込むと思いますが、もし事故直後にそうした目に見える形での異常がなかったり、あるいは痛みや痺れなどの症状が軽かったりほとんどないような場合、病院や整形外科へは行かずにそのまま日常生活に戻ってしまうのではないでしょうか?

怪我というのは、必ずしも目に見える部分が怪我をしているとは限りません。場合によっては事故時にむち打ちのような状態の怪我をしていて、そのせいで筋肉や靭帯、神経などが傷ついていることもあります。
こういった場合、事故の直後はショックにより症状に対して鈍くなっていて、ある程度時間がたって落ち着いてきた頃に痛みや痺れなどの症状が出てくることもあります。
そしてこのような筋肉などの組織の傷ついた状態を、適切な処置をせずに放置していると、古傷という形で残ってしまい、何年にもわたって後遺症として苦しめられることになってしまいます。

交通事故の治療には自賠責保険を適用することができますので、基本的には窓口負担を気にする必要はありません。
怪我を軽く考えて後々後遺症に苦しめられる可能性を考えれば、なるべく早い段階でしっかり怪我の治療を受けておいた方が良いです。

整骨院でも交通事故の治療に自賠責保険をつかうことができます。
整形外科や病院では、骨折や脱臼などの骨の損傷、規模の大きい神経や内臓の損傷などの治療をしており、むち打ちのような軽い靭帯や筋肉などの施術、リハビリは整骨院でしていることが多いです。

事故の怪我などの治療を考えている方は
お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談下さい。

花粉症が運転に与える影響について

2024.03.02 | Category: 未分類

こんにちは!月島治療院の川瀬です。

今年も憎き花粉が飛び交う時期となりましたが、皆さまご無事でしょうか?

恨みのイラスト(男性)スギ花粉のイラスト

 

花粉症の症状には「鼻がムズムズする」「くしゃみが出る」「目の痒み」などがあります。日常生活においても支障をきたすのですから当然、運転にも多大な影響を及ぼします。今回は、花粉症が及ぼす交通事故の危険性や交通事故の例、その対処法についてご紹介いたします。

 

【花粉症の影響で運転中に起こりうる危険】

 

 

1:視野の低下

目をこする人のイラスト(女性)「目には目を」のイラスト

花粉による目の痒み、かすみ、涙目によって視界が確保できず、注意力が散漫になり、飛び出しや障害物を避ける際の咄嗟の判断が遅れる可能性があり、信号無視、特定の場所での一時停止の見落とし等、交通ルールを正しく守ることがしづらくなります。

 

 

2:突発的な交通事故

くしゃみをしている人のイラスト(花粉症)

普段でもくしゃみや咳が突発的に出ることはありますが、花粉症の場合は連続的かつ、頻繁に起こります。その際にハンドル操作を誤ってしまうと路外に逸脱し、障害物に衝突してしまう危険性があります。また、くしゃみの勢いで不要なところでアクセルを踏みこみ、前方の車に追突したり、誤ってブレーキを踏んだところで後方の車に追突されるなどの事故発生の可能性も高まります。

 

 

3:集中力の低下

鼻づまりでボーっとしている人のイラスト(花粉症)

花粉症の症状を緩和するための薬には眠気をもよおすものもあり、集中力・判断力・認知力の低下を招く恐れもあります。

花粉症を持つバスやトラック、タクシーといった職業ドライバーへの調査によると半数以上の人が「花粉症の薬を服用すると、眠気やだるさを感じる」と回答。また、その状態であっても9割の人が「仕事に従事する」と答えています。薬の服用には細心の注意が必要です。

 

 

 

【花粉症ドライバーが運転する際の対処法】

次に、対処法についてご案内します。花粉症の症状が出ていても、お仕事で毎日車の運転をしなければならない時があるかと思います。その際には「車内になるべく花粉が入らないようにすること」が肝心となります。

 

1:乗る前に花粉を払う

花粉と戦う人のイラスト

これは室内へ入るときも同じですが、外で付着した花粉は車内に持ち込まないようにします。衣類、バッグ、靴に多く付きやすいので念入りに払ってから車に乗るようにしましょう。もちろん運転手本人だけではなく、同乗者も同様の対応が必要となります。

 

 

2:エアコンは内気循環モードで

2203_1_5.png

外気を取り入れてしまうと花粉も一緒に車の中に取り込んでしまうため、エアコンを使用するときは必ず内気循環モードで行います。花粉の取り込みを少しでも軽減するため、停止時や走行時に限らずなるべく窓も開けないようにする必要があります。

 

 

3:こまめに掃除を

2004_2_1.jpg

完全に花粉を除去することは不可能ですが、ハンドルや窓、ダッシュボードをウェットシートで花粉を拭き取ることができます。またシートは粘着クリーナー(コロコロ)を活用して掃除することで細かい場所まで入り込んだ花粉を取り除くことができます。

 

 

4:眼鏡+マスクは注意

2203_1_6.png

マスクは花粉予防として最適ですが、眼鏡を掛けていると息で曇ることがあります。視界の悪化に繋がるので車内で眼鏡を掛けてマスクをするときは、眼鏡に曇り止めを施してください。最近では拭くだけで曇りを予防するクロスやクリーナーが市販されています。また、息漏れを防いで眼鏡を曇りにくくするマスクも売られているので活用してみましょう。

 

 

5:花粉除け

防護服を来て消毒液を持った人のイラスト

花粉は静電気があるところに集まります。衣類に柔軟剤を使用して静電気を抑えることで花粉症の付着を抑えることができます。また、静電気を発生させないようにするスプレーもあるので、適宜利用して花粉の付着を抑えましょう。

 

 

最後に

 

花粉症は花粉が体内に侵入したことによって生まれる「IgE抗体」が、ある一定の水準値を超えると発症します。つまり、まだ花粉症になっていない方でも、いつでも誰にでも発症する可能性があります。花粉症の症状が出ると運転に悪影響が出るため、花粉の季節はいつも以上に安全運転を心がけ、また薬に頼るだけではなく車内や体内に花粉を極力取り入れないよう普段から対策を習慣づけることも大切です。

メディカル・ケアグループでは花粉症に対し鍼灸治療での施術も行っております。ご興味ありましたらお気軽に治療院へご連絡ください。

雪の日には〇〇に注意!!

2024.02.12 | Category: 未分類

こんにちは!烏山の佐藤です。

先日東京で2年ぶりの大雪となりましたね。

関東でもスリップ事故が相次ぎ、交通機関も乱れていたようです。

 

雪に慣れていない東京はもちろんのこと、雪の日の運転には注意が必要です。

突然雪の日に運転する際の注意点を雪の降り始めから積雪後までを時系列で調べてみました。

早速行ってみましょう!!

 

▷雪の降り始め

雪が降り始めは視程障害に注意!

空気中に雪や水滴などの浮遊物があると、それによって光が散乱・吸収・反射され、わたしたちの目に届く光の量が減少します。

こうして周りの景色が見えにくくなることを、「視程障害」といい

その中でも最も視界が悪くなる状態が”ホワイトアウト”と呼ばれています。

雪による視程障害は、雪の量や風の強さ、車高、交通量など、さまざまな条件によって発生するため、たとえ雪がやんでいるときでも油断はできません。

 

▷雪が積もってきたら

路面が見えないほど積もってきたら左寄り走行雪の轍(わだち)に注意!

雪が積もったばかりでは道路や歩道、側溝などの境界がわかりにくくなっています。

左寄りに走行してしまうと、側溝にはまってしまうことがあるため中央寄りで走行しましょう。

また積雪後時間がたった道路では前の車が走行した跡が轍(わだち)として残っています。

この轍があることによって路面に段差が生じ、運転が安定しないことがあります。

轍がある場合、轍に沿って走行すると運転しやすくなります。ただし深い轍はスタックの原因になるため注意しましょう。

 

▷積雪後

溶けた雪によるハイドロプレーニング現象アイスバーンに注意!

雪が解け、シャーベット状になった路面はハイドロプレーニング現象が起きやすくなり危険です。

ハイドロプレーニング現象とはタイヤが水の上に浮き上がり摩擦が無くなる現象です。アクアプレーニング現象とも呼ばれます。

ハンドルやブレーキなどのコントロールできなくなるため、スピードを出さないよう気を付けましょう。

また溶けた雪が再び路面で凍結しアイスバーンになることでスリップ事故が起きやすくなります。

特にブラックアイスバーンは一見すると、路面が濡れているように見えるため、ついついスピードを出してしまい思わぬ事故につながることがあります。

 

雪道はいつもの路面の状態とは違っています。

“急“のつくような運転は避け、車間距離を十分とりましょう。

また運転中だけでなく、運転の前に靴の雪を落とす、アクセルやブレーキの確認を行うなどいつも以上に慎重な姿勢で運転にのぞみ、安全運転に努めましょう!

 

それでも万が一おケガをされましたら我がメディカルケアグループの治療院へご相談ください。

 

千歳烏山治療院

〒157-0062

東京都世田谷区南烏山5-15-10 NT千歳烏山2階

京王線 千歳烏山駅 徒歩1分

TEL:03-5969-8777

URL:http://chitose-karasuyama.com/

平 日:10:00~22:00

土・祝: 9:00~19:00

日 曜:  休 診

→千歳烏山治療院では3月から日曜日診療を開始いたします!!

交通事故の治療はどこにいけばいいの?

2024.01.30 | Category: 未分類

こんにちは、新橋汐留整骨院の藤原です。

 

交通事故に遭い保険会社とやり取りをする中で
「保険会社指定の病院に行ってください」
と言われるケースが増えてきています。

 

また、その保険会社指定の病院で
「当院では交通事故の診療において、整骨院・接骨院に行くことは認めていません」
というようなポスターやチラシを掲げていることがあります。
保険会社の中には、「整骨院での治療は認めません」という担当者もいます。

 

これは大きな間違いで、交通事故のケガは病院等の医師のいる医療機関だけでなく、柔道整復師のいる整骨院でも治療が受けられることが法的に認められています
また、通院する病院や整骨院を選ぶ権利は患者様にあることも法的に認められています
保険会社が指示して決める権利は一切ありません。
「整骨院には行ってはいけないの?」と思われた方もいると思いますが
自身に一番合う治療を選ぶ権利は患者様自身にあるのです。

 

現在、病院に通院している方が、仕事で診察時間に間に合わないので通えなくなった時や、治療を続けても改善が見られなかったという時には通院先を整骨院へ変えることもできます。
通院する医療機関を決める権利は患者様ご自身にありますので無理なく通院できるところを探してみて下さい。

 

ただ、交通事故のケガにおいては、レントゲンやMRIを撮った上での医師の診断が重要視されることは事実です。
整骨院への通院を希望される場合は事前に担当の医師に「整骨院に通いたい」ことを了承して頂いてから行かれた方がよろしいかと思います。

 

 

また保険会社からも、整骨院に通う場合でも「定期的に病院に行ってください」と言われることがあります。
それはレントゲン等で客観的に病状の経過を追っておきたいということですので、その通りにして頂ければ、保険会社と問題が生じることもないでしょう。

 

当グループでは、通院の事前相談、転院の相談など随時行っておりますので、不明な点がありましたらお気軽にご連絡下さい。

初めての施術の流れ