月別アーカイブ

カテゴリ一覧

症状紹介『腱板損傷』

2015.02.14 | Category: 未分類

 

こんにちは。大森駅前整骨院の佐々木です。
まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
朝、晩と冷え込みますので、お風呂でゆっくり体を温めて一日の疲れを癒し、
風邪など体調を崩されぬようお気を付けください。

 

今回ご紹介するのは『腱板損傷(けんばんそんしょう)』です。

 

交通事故で転倒して手や肘をついてから肩が挙がりにくい、肩は挙げられるが痛みが出る、
腕を真横の位置で保持できないなどの症状が出た場合は腱板損傷かもしれません。

 

・症状

 

腱板損傷とは肩の深部にある筋肉群『回旋筋腱板(かいせんきんけんばん)』が損傷したものをいいます。

腱板に断裂が生じると腕を挙げる時に痛みが出て、力が入りにくくなります。
具体的には、腕を真横に保持できない、
物を取ろうと手を伸ばして持とうとすると肩が痛くて持てないなどです。

 

腱板損傷は症状と押して痛い部分が五十肩に少し似ています。
五十肩と大きく違う点は、他動的に肩を挙上できる点です。
他動的に挙上できるとは、力を入れずに他人に挙げてもらう、
もしくは反対の手で腕を挙げようとすると腕を挙げられるということです。
ただし、腱板損傷も炎症がひどくなり、肩関節が拘縮(こうしゅく)すると
五十肩と区別がつきにくくなることがあります。
※拘縮とは関節の周りの筋肉などが固くなり関節の動きが悪くなることで、
力を抜いて他動的に動かしても関節が動かない状態をいいます。

 

運動時、肩を挙げる角度で痛みが生じるのも腱板損傷の特徴です。
腕を体の横から挙げていき、60~120°の間に痛みが強くなります。
また、腕を前に出して腕をひねることで痛みが出ることもあります。

 

損傷にも大小があり、完全断裂と不全断裂があります。
不全断裂の小さな断裂では筋力は低下しませんが、関節の拘縮とともに、
筋力低下に進むこともあります。
完全断裂ではあきらかな筋力低下を認めます。また、腕全体の脱力感、
就寝中に痛みで目が覚めることもあります。

 

・治療

 

不全断裂では保存療法が中心に行われます。
急性の状態では肩を三角巾などで固定して1~2週間安静にします。
その間、痛みと炎症を抑えるためにアイシングを行い、
損傷部の治癒を早める目的で低周波などの電気治療を行なっていき、
炎症が治まってきてから温熱療法や関節の可動域が狭くならないよう、
ストレッチやマッサージなどの手技療法を行います。
また、肩甲骨がスムーズに動くように、損傷した筋以外で筋力が低下している筋を検査し、
その筋を中心に筋力を回復させていきます。
強化方法はチューブや、徒手による軽い抵抗、あるいは無抵抗で肩の運動を行い、
筋機能を再構築していきます。
損傷した筋腱によっては筋力強化手順が異なり、訓練してはいけない動作がありますので、
医療機関などで指導を受けてから行います。

 

完全断裂や保存療法で改善の見られない場合、長期にわたり痛みが持続し、
脱力感、関節拘縮などが出現したものは手術を検討することになります。
手術には肩内視鏡による断裂した筋腱を縫合して修復する腱板修復手術や腱板再建手術があります。

 

手術はなるべくなら避けたいものです。
そのためにも早期発見・早期治療がとても大事です。
交通事故で転倒して肩に痛みが出た場合はお早めに医療機関などに受診することをお勧めします。
メディカル・ケア各院にお気軽にご相談ください。

雪道運転について

2015.02.06 | Category: 未分類

こんにちは芝浦治療院の松本です。

2月に入り一段と寒さが厳しくなってきましたね!
みなさん風邪を引かないよう身体を温め、うがい、手洗いを徹底してくださいね!

みなさんは雪道を運転されたことがありますか?私は東北出身なので雪道の運転は慣れています。東京に住んでらっしゃる方はあまり慣れていないと思いますので、雪道を運転する際の注意事項を説明します。

「ブラックアイスバーン」に注意!!
気温が下がる朝や夜は、雪が解け路面が濡れているだけのように見えますが、路面に氷が張っている(ブラックアイスバーン)事が多いです。走行中路面が黒く光って見えましたらこのブラックアイスバーンを疑ってください。その際、ブレーキを強く踏んでしまうとタイヤがロックしてしまい、車のコントロールが取れなくなってしまいます。先ずはエンジンブレーキでゆっくり減速しましょう!急発進、急ハンドル、急ブレーキ、3急(サンキュー)は雪道で絶対に禁物です。みなさんお気を付けください!

交通事故でなかなか痛みが改善せずにお困りの方、是非メディカル・ケアグル―プにご相談ください。症状改善の為に最大限努力いたします。

自賠責と労災

2015.01.31 | Category: 未分類

こんばんは。 

月島治療院の石川です。

早いものでもう1月も終わりですね。去年の様に大雪が降ってしまうと気圧の変化や、体が冷えて痛みに敏感になりやすいので、しっかり体を温めて冬を乗り切りましょう。

さて今回は、もしも仕事中もしくは通勤中に交通事故に遭ってしまったらどうしたらいいのか。ということについてお話したいと思います。

医療機関で治療にあたるときには保険を使うわけですが、このような状況の場合は自賠責なのか労災なのか分からなくなってしまうと思います。

仕事中、通勤中の交通事故だから両方使っても良いのではないか?と思いがちですが、実際には両方使うことは出来ません。

一般的に自賠責が優先されることが多いようですが、どちらかを選ぶ権利は被害に遭われた方にあります。

ただし以下の場合は労災を優先的に使った方が良いと思われます。

①自分の過失が多い場合
これは自身の過失割合が7割を超えていると損害補償が減額されてしまうからです。
一方で労災保険は過失割合がどうであれ減額されることはありません。
②加害者が任意保険に加入していない場合
加害者が任意保険に加入していて限度額が無制限であれば慰謝料や治療費の事などに心配はありませんが、自賠責のみの場合ですと、限度額が120万円となります。これ以上になると加害者が自腹で支払う事となり、そうなると相手と揉めたりする事もあり得るので労災を先に使った方が良いと思われます。

事故に遭われて精神的にも肉体的にも落ち込んでいる中、さらに面倒な手続きなどがあり、滅入ってしまうこともあると思います。
私どもでお役に立てる事はなんでも致しますので、お気軽にご相談ください。

冷えと痛みのメカニズム

2015.01.25 | Category: 未分類

こんにちは、千歳烏山治療院の山本です!
暦のうえでは大寒に入り、今が一年で最も寒い時期なので、
皆さん寒さ対策を万全にして乗り切りましょう!

 

 

前回私は、身体の冷えと筋肉のこりについて説明させていただきました。
今回は同じくらい交通事故のケガで来院される患者様から訴えが多い、
身体が冷えると痛みが悪化することについて、説明させていただきます。

 

 

まず痛みについて整理します。痛みは、皮膚・筋肉・骨や内臓などが、
何らかの外力や病気などで組織が破壊されたとき脳にその異常を知らせてくれます
ヒトは痛みを受けるとその部分をかばい、自分で対処できなければ治療を受けるのです。
100万分に1の確率で生まれつき痛みを感じない『先天性無痛症』の方がいらっしゃいますが、
骨折や出血する様なケガや大病しても気が付かないので、
大ケガや病気などの治療を遅れてしまい、悪化や取り返しのつかないケースを招く場合もあります。

 

 

このようにヒトにとって大切な痛みは、
身体中に張り巡らされている『神経』が刺激される事によって脳に伝えられます。
言い換えれば『神経』が冷やされると痛みが強くなるという事になります!
そうです!『神経』には感度があり、刺激を受けて痛みとして反応する境界線のようなものがあり、
それを『閾値(いきち)』といいます。この閾値は、温度低下に過敏に反応し、
それまで痛みと認識していなかった刺激でも、
身体が冷えることで痛みとして脳に伝えてしまうのです。

 

 

交通事故は衝撃によって、筋肉や軟部組織、神経そのものを痛めてしまう
身体に負担が大きいケガです。
当メディカル・ケアグループでは、臨床経験豊富な施術者が
適切な治療と知識で施術を致します。
今現在お悩み方は是非ご相談下さい!

交通事故と自律神経失調

2015.01.17 | Category: 未分類

こんにちは、新橋汐留整骨院の中島です。

年が明け、お仕事が始まって2週間ほど経ちますね。

そろそろ年末年始のお疲れを感じて来るころだと思います。

またカゼやインフルエンザが流行する時期ですので、気をつけてお過ごしください。

 

さて今回は、交通事故でケガをされた方によく見られる律神経失調症」についてお話しします。
みなさんも「自律神経」というワードはよく耳にすると思いますが、一体どのようなものなのか知らない方が多いと思います。

自律神経とは脊髄から出ている神経で、その主な働きは呼吸器や循環器、消化器などの内臓の働きを調節することです。
さらに自律神経を分類すると「交感神経(=興奮させる神経)「副交感院神経(=リラックスさせる神経)とに分けられます。

 

この交感神経と副交感神経が上手くバランスを保つことによって、私たちの身体は良い状態を維持しているのですが、、、

交通事故でのムチ打ちを始め、何らかの原因で障害され、このバランスが崩れることによって「イライラする」「眠れない」「気分が晴れない」「頭痛がする」「冷や汗や冷感」といった症状を訴えることがあります。

これが自律神経失調症です。

 

この自律神経失調症は程度・個人差があるのはもちろん、放っておいてもなかなか治らないことが多いです。
原因が交通事故による場合はムチ打ちの治療をしていくことで症状を緩和することが期待できますので、お困りの方がいらっしゃいましたら是非一度ご相談下さい。

 

新年のご挨拶

2015.01.05 | Category: 未分類

2015年賀用

 

 

新年明けましておめでとうございます。

 

穏やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中はご厚情を賜り誠にありがとうございました。
皆様お健やかに初春をお迎えのことと存じます。

 

皆様に幸多き年であるように
心からお祈り申し上げます。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

当院は1月5日より、平常通り診療しております。
ご挨拶、少々遅れまして、申し訳ございません。

 

5日はまだお仕事もお休みの患者様もいらっしゃいましたが、
寒い中、多くの方にご来院いただき大変感謝しております。

 

年末もそうでしたが、

新年を迎えてからも引き続き急な痛みでのご来院が増えています。
交通事故の影響により急な症状の変化が現れた際は、
ぜひ、メディカル・ケアグループ各院にお気軽にご相談ください。
症状改善のために、最大限努力いたします。

 

2015年度も引き続き、少しでも地域の方々、
交通事故でお困りの方々のお力になれるよう
精進してまいります。

 

本年もメディカル・ケアグループ各院を宜しくお願いいたします。

 

年末年始のご案内

2014.12.30 | Category: 未分類

芝浦治療院の田母神です。

今年も残りわずかとなりました。

すでにご旅行にお出かけの方、帰省された方など

12月はたくさんの方が交通機関を利用されることかと思います。

 

 

このブログは、2013年12月からスタートし、丸一年が経ちました。

少しでも皆様のお役に立ちたいという思いから、

交通事故で起こりうる症状・外傷・保険手続きなどについて

ご案内させて頂きました。

 

 

お一人でも多くの方の目にとまって

ご一読頂ければ幸いです。

そして、交通事故でお悩みの患者様のお力に立ち、

日々、皆さまが笑顔で暮らせるよう、治療に励みたいと思っております。

 

 

 

 

各治療院の年末年始

月島整骨院:12月30日19時まで 年始1月4日(日)10時から

新橋汐留整骨院:12月30日20時まで 年始1月5日10時から

大森駅前整骨院:12月30日休診 年始1月5日10時から

千歳烏山整骨院:12月30日20時まで  年始1月5日9時から

芝浦整骨院:12月30日19時まで  年始1月5日10時から

 

皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます

 

 

 

自賠責保険とは

2014.12.27 | Category: 未分類

こんにちは、月島治療院の中尾です。年末になりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか??

本日は自賠責保険についてお話したいと思います。
自賠責保険とは正式には自動車損害賠償責任保険それを略したのが自賠責保険といいます。

自賠責保険は、自動車・原動付自転車の所有者と運転者が、必ず加入しなければならない保険で強制保険と呼ばれています。この自賠責保険とは、交通事故に遭われた被害者の救済を第一目的とした保険です。その為、補償は対人賠償に限られています。対人とは死傷した相手側の運転者とその同乗者、あるいは歩行者など交通事故に遭われた被害者の事を言います。つまり被害者のケガや死亡だけに賠償金が支払われ加害者側のケガや自動車の破損には、賠償金が支払われることはありません。もし事故を起こした加害者に賠償金を支払う能力がない場合でも被害者は自賠責保険によって一定の金額までは、賠償金を受け取る事ができます。偶然、事故にあった被害者が賠償金をもらえず、泣き寝入りを未然に防いだのが自賠責保険といえます。

l_096

先程も言いましたが自賠責保険で補償されるのは、交通事故などで他人を死亡させたり、ケガをさせたりした「人身事故」の場合です。相手への損害賠償に対して保険金が支払われます。したがって次の場合などは保険金が支払われません。

・交通事故を起こした運転者自身のケガ

・交通事故により破損した自動車の修理代

・単独の人身事故(例:ガードレールに衝突してケガをしたなど)

・物の損害など

025

また自賠責保険は補償額が少ない為、自賠責保険を補うとともに、自損事故、物損事故にも対応できるように任意の自動車保険(特に自賠責保険でカバーできない事故に対する人身傷害保険)にも別途加入することが一般的になっています。

当院では問診や交通事故の保険に詳しいスペシャリストが説明の時間を十分に取ってありますのでケガの治療はもちろんのことそのほか些細なことでも不安に感じていることがございましたら、お気軽に相談下さい。

 

冷えと筋肉収縮のメカニズム

2014.12.21 | Category: 未分類

こんにちは、千歳烏山治療院の山本です!

寒気の影響で全国的に積雪や気温の急激な低下がみられ、
朝起きるのがつらい季節になってきましたね。
交通事故で来院された患者様が寒い日は『首がこる』『肩・腰が張る』『背中パンパン』などの
症状をよく訴えられます。
これは、寒さでからだが冷えて筋肉に力が入り硬くなって起こる現象です。
では何故からだが冷えると筋肉が硬なり、症状が悪くなってしまうのかを
今回はお話したいと思います。

 

人類は哺乳類の仲間ですので大きな特徴として体温調節を行います。

人の生命活動に最適な体幹の芯部体温は約37℃といわれており、

これが高すぎても、低すぎても内臓器のはたらきに大きな支障をきたします。

通常体温を維持するには代謝とよばれる、食事から摂った栄養素(主に糖質・脂肪・タンパク質)を

体内に取り入れ、不要になった物質体外へ排出する際に起こる発熱を利用しています。(基礎代謝)

しかし、急激な気温低下などでからだが冷えると基礎代謝の熱産生では体温低下を防ぐことができません!

そこで活躍するのが、普段運動や姿勢を支えている『骨格筋』です。

筋肉は活動に使うエネルギーの約80%を熱に消費する運動にとても効率が低い臓器ですが、

体温産生からみればとても優秀です。

したがって最近のように気温低下や夏の冷房などのときには、

からだかを守る為に全身の筋肉に力がが入り、硬くなるのです。

 

特に免疫機構が集中する首や心臓周りの肩・背部・腰の筋肉の負担が多く、

交通事故で傷めた箇所と重なり、症状を悪化させるのです。

この時期は首周りをはじめからだを冷ささないように気を付けましょう!

もちろん適切な治療を受け、寒さに負けないからだにしていきましょうsmiley

 

 

 

 

 

ご存知ですか?『交通事故の多い時期』

2014.12.13 | Category: 未分類

こんにちは。新橋汐留整骨院の髙島です。

日に日に寒くなりますが、風邪など引かれていませんか?

 

ところで皆さん、一年のうち、一番交通事故が多いのはいつかご存知ですか?

警察庁のホームページによると昨年1年間で自動車事故の多かった月ワースト3は

 

   1位 12月 58,711件
    2位   11月   54,844件
    3位   10月   52,953件

だったようです。

 

都道府県別に見ても
    1位 愛知県
    2位 大阪府
    3位 福岡県
    4位 東京都

と、人の集まる大きな都市がやはり上位を占めます。
(東京に住んでいる私としては東京が4位というのは意外でしたが…。)

 

幸い、昨年に比べ各月で減っているとはいえ今年の11月で47,000件余り。

残念ですが、12月はもう少し多くなってしまうでしょう…。

 

12月は「師走」というように皆さんお忙しい時期で、慌ただしくなり、また普段は車に乗らない方も乗る機会が増え交通量も増えるため、まさに今が一年のうちで一番交通事故が多い時期なのです。

 

ではどのような事故が多いでしょうか。
当グループに来院される方は、(死亡事故などに比べるとという意味で)「軽傷者」の方が多いので主にそちらに焦点を当ててみます。

 

交通事故全体の60%以上が自動車乗車時だそうです。

そのうち80%が車両相互事故(いわゆる「車対車」)で、その内訳を見ると40%が追突、25%が出合い頭
つまり、不注意によるものが多いんですね・・・。

 

そしてケガをした場所で一番多いのは、やはり、で50%以上。

自動車乗車中の方では80%以上の方が痛みを訴えていらっしゃいます。

他に多いのは脚、腕、腰だそうです。

当院の患者さんでもこのように訴えられる方が非常に多いです。

 

時間帯は、昼:夜は7:3で、季節を問わず夕方5時ころが一番多いようです。
日没時間との関係は証明されてない無いようですが、明るさ・暗さの問題より、帰宅や移動で人が増える時間ということが大きいようです。

 

こう見てみると、人が多くなる夕方、疲れが見え始めた頃の不注意による事故が多そうですね。

 

事故というのは自分がどんなに気を付けても、人と人が関わっている以上、完全に避けるというのは難しいですが、

事故に遭わないように、また起こしてしまわないように、少しでも事故の可能性を減らすための参考にしていただければ幸いです。

初めての施術の流れ